• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

巨樹・古木の寿命生理とアデニンヌクレオチド構成

研究課題

研究課題/領域番号 18658061
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 林学・森林工学
研究機関岩手大学

研究代表者

橋本 良二  岩手大学, 農学部, 教授 (80109157)

研究分担者 森 茂太  森林総合研究所, 東北支所, グループ長 (60353885)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2006年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード樹木医学 / 幹組織 / 呼吸活性 / 生理ストレス / 心材腐朽 / 樹木倒壊 / 樹林医学 / 幹 / 呼吸 / 含水率 / 生理活性
研究概要

樹木の形成層周辺組織のアデニンヌクレオチドの総量,構成が組織の呼吸活性と密接に結びついていることが,18年度の研究より示唆されたことから,19年度は樹木組織の呼吸速度に重点をおき,現地立木の主に幹木部組織の呼吸速度について,新たな精密測定法を試みるとともに樹勢衰退木の生理評価・診断法と関連づけて検討をおこなった。1)呼吸量測定器の試作最近,赤外線CO_2分析器で分析ユニットのエア・サンプル室を開放状態にしたCO_2プローブ(拡散式CO_2プローブ)が考案され市販されている。本研究では,この拡散式CO_2プローブの分析ユニットのエア・サンプル室を組織試料呼吸室内に取り込んだ呼吸量測定器を試作し,以下の検討結果を得た。本器では,呼吸室に試料を入れ蓋を閉めてから20秒ほどで定常値を得ることができる。呼吸速度の算定では,試料を入れてからの経時的なCO_2濃度上昇に対する直線回帰により分析値ノイズが十分丸められ,精度面で支障がない。試料は生重で0.3g以下でも信頼できる測定が可能である。試料採取を開始してから3分以内に測定を終了することができる。2)樹勢衰退立木の幹木部組織の呼吸速度測定腐朽・倒壊が進行している都市公園内の樹林地で測定をおこなった。外観上枯死木あるいは瀕死木と見られる立木について,幹木部組織呼吸速度の面から適確に特定することができた。幹横断面の放射方向における超音波伝播速度と幹木部組織呼吸速度とを突き合わせたところ,伝播速度の遅い個体で幹木部組織呼吸速度が低い傾向が見られ,幹木部組織呼吸速度が腐朽状態あるいは腐朽感受性の診断に役立つ可能性が示唆された。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 立木の幹木部組織試料の呼吸速度測定2008

    • 著者名/発表者名
      橋本良二・白旗 学・森 茂太, 他
    • 雑誌名

      岩手大学農学部演習林報告 39号

      ページ: 27-35

    • NAID

      120002808212

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヒバ芽生えの葉の光化学系II反応に及ぼす土地栄養条件の影響.2007

    • 著者名/発表者名
      加藤 司, 橋本良二
    • 雑誌名

      岩手大学農学部演習林報告 38

      ページ: 105-113

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Light responsibility of juvenile seedlings of Thujopsis dolabrata var. hondai Makino evaluated from chlorophyll a fluorescence analyses.2006

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto, R., Katou, T, Shirahata, M
    • 雑誌名

      Environmental Control in Biology 44 (4)

      ページ: 233-244

    • NAID

      10026886235

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] コナラ竪果の乾燥か種子発芽および実生発達に及ぼす影響2006

    • 著者名/発表者名
      橋本良二, 斎藤香菜, 白旗 学
    • 雑誌名

      第117回日本森林学会学術講演集

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 林冠閉鎖段階にあるスギ樹冠内の針葉の光合成能力プロファイル-各位置の受光量と針葉の窒素量-2006

    • 著者名/発表者名
      大久保善文, 白旗 学, 橋本良二
    • 雑誌名

      東北森林科学会第11回大会講演要旨集

      ページ: 25-25

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 発芽直後の窒素配分と利用にみられるスギとアカマツの樹種特性2006

    • 著者名/発表者名
      白旗 学, 橋本良二
    • 雑誌名

      東北森林科学会第11回大会講演要旨集

      ページ: 26-26

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 雑木林再生法と実生生理-コナラ堅果の乾燥が芽生えの発生と発達速度に与える影響2006

    • 著者名/発表者名
      橋本良二, 我妻寛子, 阿部信之
    • 雑誌名

      東北森林科学会第11回大会講演要旨集

      ページ: 65-65

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] グラニエセンサーを用いた樹液流速度の日変化測定におよぼす根系切断の影響2008

    • 著者名/発表者名
      白旗 学・太田啄磨・橋本良二
    • 学会等名
      第119回日本森林学会大会
    • 発表場所
      東京農工大学農学部
    • 年月日
      2008-03-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 林地で使用可能な樹木細根サンプリングシステムと測定例2007

    • 著者名/発表者名
      白旗学・原和良・橋本良二・森茂太
    • 学会等名
      東北森林科学会第12回大会講演要旨集
    • 発表場所
      山形大学農学部
    • 年月日
      2007-08-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] スギ樹冠部各位置の針葉の窒素濃度季節変動と受光量2007

    • 著者名/発表者名
      大久保善文・白旗 学・橋本良二
    • 学会等名
      東北森林科学会第12回大会講演要旨集
    • 発表場所
      山形大学農学部
    • 年月日
      2007-08-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 都市の自然再生プランニング IABN978-4-9902894-2-3 C10372008

    • 著者名/発表者名
      橋本良二・比屋根 哲
    • 総ページ数
      89
    • 出版者
      地域環境再生研究会
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi