• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マダケ属における花成制御遺伝子群の単離と導入によるタケ類の増殖制御技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18658062
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 林学・森林工学
研究機関宇都宮大学

研究代表者

小林 幹夫  宇都宮大学, 農学部, 教授 (80111392)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2008年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2007年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードタケモザイクイルスBaMV / 一斉開花 / 花成促進遺伝子PmFT / 花成抑制遺伝子PmCEN / マダケ属Phyllostachys / モウハイチクP. meyeri / トウオカメザサShibataea chinensis / タケ類プロトプラスト / バンブーモザイクウエルス BaMV / 花成促進遺伝子 FT / 花成抑制遺伝子 CEN / マダケ属 / モウハイチク / PmFT / ベクター / Bamboos / 花成制御遺伝子 / phyllostachys / タケ類 / 増殖制御技術
研究概要

1 マダケ属モウハイチクPhyllostachys meyeriの花成促進遺伝子ホモログPmFTの全4コピーをクローニングし、塩基配列を決定し、95%以上の相同性を有する550塩基の断片をマーカーとしたイネ科27分類群の系統類縁関係を解析し、進化傾向を検討した結果、この遺伝子が小穂耕造に関わり、連の分類単位の識別に有効であること、これまで帰属をめぐり論争のあったStreptogyna連の亜科への昇格の可能性を示唆した。この結果は8月にコペンハーゲン大学で開催されたMonocots IV第4回単子葉植物の比較生物学/第5回イネ科植物の分類と進化国際シンポジウムにおいて口頭発表し、日本植物学会欧文誌に表紙写真付きで掲載された。
2 モウハイチクおよびオカメザサ属トウオカメザサShibataea chinensisのそれぞれの一斉開花過程におけるPmFTおよび花成抑制遺伝子PmCENの発現パターンをリアルタイムRT-PCR法で解析し、両種ともにPmFTは一斉開花桿の葉で最も高く、再生竹の花序ではPmCENがより高く、実生や幼若個体ではPmCENのみが高く発現し、タケ類の一斉開花過程において、モデル植物で解明されたのと同様な花成遺伝子発現の制御機構の介在を示唆した。また、トウオカメザサの一斉開花過程と花序の形態を記載した。
3 リョクチクBambusa oldhamiより単離したタケモザイクウイルスBaMVの全6,365塩基の配列を決定し、ベクター化に必要な完全長cDNAクローンを構築中である。
4 花成遺伝子群の未開花個体への導入による発現系とサイレンシング系の基礎実験に必要なタケ類の葉からのプロトプラストの調整法ヲ確立した。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Use of flowering gene FLOWERING LOCUS T(FT) homologs in the phylogenetic analysis of bambusoid and early diverging grasses.2008

    • 著者名/発表者名
      Hisamoto, Y. H. Kashiwagi, M. Kobayashii
    • 雑誌名

      Journal of Plant Research 121

      ページ: 451-461

    • NAID

      10022023231

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 台湾における主要なタケ類の分布と利用2007

    • 著者名/発表者名
      久本洋子・小林幹夫
    • 雑誌名

      竹 102

      ページ: 17-20

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Comparison of nucleotide sequences of fragments from rice FLOWERING LOCUS T (RFT1) homologs in Phyllostachys (Bambusoideae, Poaceae) with particular reference to flowering behaviour.2007

    • 著者名/発表者名
      Hisamoto Y., M.Kobayashi
    • 雑誌名

      Kew Bulletin 62・2(印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 花成遺伝子FTおよびCENホモログはタケ類の一斉開花と花序の形態形成に関与する2008

    • 著者名/発表者名
      久本洋子・小林幹夫
    • 学会等名
      日本植物学会第72回大会
    • 発表場所
      高知大学朝倉キャンパス
    • 年月日
      2008-09-26
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] マダケ属モウハイチクの一斉開花過程に見られる有限・無限花序の形態比較と花成遺伝子FT/CENホモログの発現解析2007

    • 著者名/発表者名
      久本洋子・小林幹夫
    • 学会等名
      日本植物学会第71回大会
    • 発表場所
      東京理科大学(野田)
    • 年月日
      2007-09-09
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi