• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動物介在療法・活動におけるイルカの有用性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18658116
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 基礎獣医学・基礎畜産学
研究機関麻布大学

研究代表者

太田 光明  麻布大, 獣医学部, 教授 (20134504)

研究分担者 岩橋 和彦  麻布大学, 環境保健学部, 教授 (00232695)
吉原 英児  麻布大学, 環境保健学部, 助教授 (80147975)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2007年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2006年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード動物介在療法 / 動物介在活動 / イルカ / 鳴音 / ホィッスル
研究概要

イルカは数Hz〜1600kHzに及ぶ音波を使い分け、水中での個体識別や仲間とのコミュニケーション、反響定位(エコロケーション)などを行っている。イルカ介在療法(Dolphin-assisted therapy,DAT)・活動の効果を評価するうえで、イルカの行動変化や鳴音変化は重要なパラメータになると考え、DATの前後とDAT中における鳴音と行動を記録・解析し、興味ある結果を得た。
鳴音はそれぞれ波形の成分、継続時間、発生頻度を解析し、行動は連続サンプリングを用い、DATにおけるイルカの反応の変化について比較検討した。波形の分類は、直線上の波形はI型、右上がり状の波形はII型、右下がり状の波形はIII型、凹状の波形はIV型、凸状の波形はV型、N字状の波形はVI型、山が2つ以上の波形はVII型とした。その結果、1)DATの前後とDAT中とを比較した平均周波数と周波数振幅値、可視的な波形の分類、鳴音の発生回数、日別の鳴音発生回数において有意な差が見られた。平均周波数においては行動の活発性と関連があり、より活発に行動している時は高い周波数の鳴音、活発性が比較的低い時は低い周波数の鳴音が観察された。2)波形の種類が増加するときには、より複雑なコミュニケーションを取っている可能性が示唆された。また、より複雑なコミュニケーションを取っていると考えられるときにIV型、V型、VI型、VII型などのより複雑な波形は多く用いられるということも推察された。3)鳴音の発生回数の比較でDAT中に回数が飛躍的に多いことから、イルカが人に対してもコミュニケーションを取ろうとしている可能性が示唆された。
これらのことから、平均周波数や周波数振幅値、波形の型などにDAT前後と最中において明らかな変化がみられ、この鳴音を用いた評価法はイルカとヒトの関係、さらにDATの効果を考察する上で大いに有益であることがわかった。

報告書

(1件)
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] The evaluation of autonomic nervous system activation during learning in rhesus macaques with the analysis of heart rate variability.2007

    • 著者名/発表者名
      Hidehiko Uchiyama, Nobuyo Ohtani, Mitsuaki Ohta
    • 雑誌名

      J. Vet. Med. Sci. 69(5)

      ページ: 521-526

    • NAID

      110006273252

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Increased number of whistles of bottlenose dolphins, tursiops truncates, arising from interaction with people.2007

    • 著者名/発表者名
      Junko Akiyama, Mitsuaki Ohta
    • 雑誌名

      J. Vet. Med. Sci. 69(2)

      ページ: 165-170

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 人と動物の関係における諸問題-犬の社会化教育-2006

    • 著者名/発表者名
      太田光明
    • 雑誌名

      日獣会誌 59

      ページ: 211-214

    • NAID

      10018128978

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ヒトと動物の関係学会2006

    • 著者名/発表者名
      太田光明
    • 雑誌名

      書斎の窓 54

      ページ: 50-51

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 知っておきたい犬の生理学2006

    • 著者名/発表者名
      太田光明
    • 総ページ数
      28
    • 出版者
      アシスタントドッグ叢書
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 明解 哺乳類と鳥類の生理学 第三版2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木 勝士, 徳力 幹彦 監修
    • 総ページ数
      515
    • 出版者
      学窓社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi