• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分泌細胞を基盤としたマイクロDDSマシンの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18659010
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 物理系薬学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

平嶋 尚英  名古屋市立大学, 大学院・薬学研究科, 教授 (10192296)

研究分担者 田中 正彦  名古屋市立大学, 大学院・薬学研究科, 准教授 (60267953)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2007年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードDDS / 開口放出 / マイクロマシン / エクソサイトーシス / 免疫学 / 分泌細胞 / 膜融合 / 生体機能利用
研究概要

ラット好塩基球株(RBL2H3細胞)は、細胞表面にIgE受容体をもち、この受容体DNP
(dinitrophenyl)基を認識するIgEを結合させることによって、DNP基で修飾したCHO細胞を特異的に認識し、それに向かって分泌する系を構築した。CHO細胞にはあらかじめ分泌されたヒスタミンに応答するようにヒスタミン受容体(H1受容体)を発現させた。。
ヒスタミン受容体(H1受容体)を発現させたCHO細胞は、ヒスタミンに反応し、細胞内のCaイオン濃度上昇がおきることを確認した。
CHO細胞のDNP基修飾は、弱アルカリ性存在下に、DNBS(dinitro-benzene-sulfonic acid)と混ぜ、37℃でインキュベーションすることによって、細胞表面のアミノ基にラベルすることによって行ったが、細胞毒性が強くラベルできなかった。そこで、リン脂質であるホスファチジルエタノールアミン(PE)にDNP基を修飾し、CHO細胞の細胞膜に取り込ませる方法を試みた。その結果、細胞膜をほぼ均一にDNP-PE修飾できた。
そこで、あらかじめFura-RedをロードしたDNP修飾したヒスタミン受容体安定発現CHO細胞とDNP修飾をしていないヒスタミン受容体安定発現CHO細胞に対して、抗DNP-IgEを結合させたRBL2H3細胞を加えた。しかしながら、DNP修飾したCHO細胞において、RBL細胞から分泌されたヒスタミンによって細胞内のCa濃度上昇が見られた細胞は検出できなかった。
ラベルしたDNP量や細胞間のコンタクトの強度を考慮して再検討を行う必要がある。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Membrane fusion between liposomes containing SNARE proteins involved in mast cell exocytosis2008

    • 著者名/発表者名
      H. Sakiyama, et. al.
    • 雑誌名

      Inflammation Research (印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] NBD-conjugated biosurfactant(MEL-A)shows the new pathway for gene transfection2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Ueno, et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Controlled Release 123

      ページ: 247-253

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Cot expression on the nuclear translocation of NF-κB in RBL-2H3 cells2007

    • 著者名/発表者名
      S.Chikamatsu et al.
    • 雑誌名

      Molecular Immunology 44

      ページ: 1490-1497

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Characterization of biosurfactant-containing liposomes and their transfection efficiency for gene transfection2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Ueno et al.
    • 雑誌名

      Biological and Pharmaceutical Bulletin 30

      ページ: 169-172

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Anchoring Cationic Amphiphiles for Nucleotide Delivery Significance of DNA Release from Cationic Liposomes for Transfection2007

    • 著者名/発表者名
      N.Hirashima et al.
    • 雑誌名

      Biological and Pharmaceutical Bulletin (印刷中)

    • NAID

      110006278402

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Munc18-2 regulates exocytotic membrane fusion positively interacting with syntaxin 3 in RBL-2H3 cells2007

    • 著者名/発表者名
      S.Tadokoro et al.
    • 雑誌名

      Molecular Immunology (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi