• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

薬物代謝酵素群誘導におけるペルオキシソーム増殖薬活性化受容体アルファの役割

研究課題

研究課題/領域番号 18659043
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 医療系薬学
研究機関明治薬科大学

研究代表者

本島 清人  明治薬科大学, 薬学部, 教授 (70166338)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2007年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2006年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード脂質代謝 / PPAR / 薬物代謝
研究概要

PPARαは肝臓での生体内脂質分子の異化代謝調節での主要な役割のみが強調されているが,こうした働き以外に小腸と肝臓における食餌由来の成分の代謝に果たす役割は良く解析されていない。PPARαが,食餌負荷よるある種の薬物代謝酵素群の小腸と肝臓での誘導に必須の役割を果たしている,という我々が見出した現象を薬物輸送系でも確認するとともに,脂肪酸アルデヒド脱水素酵素のPPARαによる誘導とその生理的意義を詳細に解析した。
核内受容体PPARαの肝臓以外での働きとして小腸に注目し,2種類の特異的アゴニストとPPARαノックアウトマウスを用いて,PPARαによって発現調節される遺伝子のアレイを用いた網羅的解析を行った。その結果,いくつものnutrient/drugトランスポーター遺伝子の発現がPPARαによって正または負に調節されていることを見出した。この讃節は,体内代謝と食物摂取をつなぐ統合的な調節系として重要であり,薬物代謝の初発段階が転写レベルで食餌由来成分をリガンドして活性化される受容体によって幅広く調節されるという,初めての知見である。
一方,核内受容体PPARαの発現欠損によって,ゴマ食マウスに引き起こされる代謝異常の-つの原因として,脂肪酸アルデヒド脱水素酵素の誘導の有無を見出した。この酵素は主として小胞体に存在しているが,ペルオキシソームに局在するサブタイプもalternative spIicingによって生じており,これが酸化ストレス耐性に重要な役割を演じていることを,細胞分画とサブタイプを特異的に発現する細胞を樹立して示した。この脱水素酵素は,植物由来の異型脂肪酸の酸化にも必須の働きをしていることから,PPARαは輸送系の場合と同様,体内代謝と食物摂取をつなぐ統合的な調節因子として重要な働きをしているものと考えている。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Duals subcellular looalization in the eopasmic reticulum and peroxis omes and a vital role in protecting against oxidative stress of fatty aldehyde dehydrggenase are achieved by alternative splicing2007

    • 著者名/発表者名
      Bunichiro. Ashibe
    • 雑誌名

      Journal of Biological ChemiStry 282

      ページ: 20763-20773

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] PPARalpha agonists positively and negatively regulate the expression of several nutrient/drug transporters in mouse small intestine2007

    • 著者名/発表者名
      Toshitake. Hirai
    • 雑誌名

      Biological and Pharmaceutical Bulletin 30

      ページ: 2185-2190

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulated expression by PPARa and unique Iocalization of 17beta-hydroxysteroid dehydrogenase type 11 proten in mouse intestine and liver2007

    • 著者名/発表者名
      Yasuhide. Yokoi
    • 雑誌名

      FEBS Journal 274

      ページ: 4837-4847

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transcriptional Regulation of Metabolic Switching PDK4 Gene under Various Physiological Conditions2007

    • 著者名/発表者名
      Araki, M.
    • 雑誌名

      Yakugaku Zasshi 127

      ページ: 153-162

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Peroxisome Proliferator-activated Receptor a Plays a Vital Role in Inducing a Detoxification System against Plant Compounds with Crosstalk with Other Xenobiotic Nuclear Receptors2006

    • 著者名/発表者名
      Motojima, K.
    • 雑誌名

      FEBS Journal 273

      ページ: 292-300

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] MLDP, a Novel PAT Family Protein Localized to Lipid Droplets and Enriched in the Heart, is Regulated by Peroxisome Proliferator-activated Receptor α2006

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, T.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 281

      ページ: 14232-14240

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification of ERRα as a Specific Partner of PGC- 1α for the Activation of PDK4 Gene Expression in Muscle2006

    • 著者名/発表者名
      Araki, M.
    • 雑誌名

      FEBS Journal 273

      ページ: 1669-1680

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] PPARα is essential for uttlisation of plant diets2008

    • 著者名/発表者名
      Kiyoto. Motojima
    • 学会等名
      Paris Nutrigenomics2008
    • 発表場所
      Paris,Franoe
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 脂肪細胞と脂肪組織2007

    • 著者名/発表者名
      真中 純子
    • 総ページ数
      291
    • 出版者
      文光堂
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 生活習慣病とPPARs2007

    • 著者名/発表者名
      本島清人(分担執筆)
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      ライフサイエンス出版株式会社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.my-pharm.ac.jp/education/lab/speciality.html#lab-s13

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi