• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

核マトリックスの微細構造の解明には新たな無包埋免疫電顕法確立が必要である

研究課題

研究課題/領域番号 18659049
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関東北大学

研究代表者

近藤 尚武  東北大学, 医学系研究科, 教授 (20004723)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2007年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード無包埋切片電顕法 / 可溶性タンパク / ポリエチレングリコール / 網状微細構造 / クロマチン線維 / タンパク濃度 / 無包埋 / 免疫電顕 / 核マトリックス / 電顕立体観察 / PEG法
研究概要

本研究代表者が開発改良続けてきた無包埋切片電顕法は、一過性包埋のポリエチレングリコールの脱包埋を完全に遂行することが方法論上の最後の課題であったが、脱包埋時の適度加温により解決出来て、電顕最終像の質が格段に向上・安定した。これまでの自身による本法での各種組織細胞の細胞質の観察から、小器官と既知細胞骨格線維と細胞膜との間の細胞内領域を占める可溶性タンパクが、その構成分子の如何に拘らずその総濃度に比例した密度の網構造を電顕上示すこと、及びその場のタンパクがゾルかゲルの状態により各々粗い網か密な網を連続して示すことを見出した。加えて、従来の電顕像ではこれらの網の電子密度がエポンのと大差無いので明瞭視出来ずに注目されなかったと結論づけた。これを踏まえて本研究で細胞核を精査した結果、クロマチンが密集したとされるヘテロクロマチン領域は、エポン切片上では高電子密度の略一様ないし密な粒子状の像を呈するだけだが、本法ではクロマチン線維に相当する太さのものが糸塊状になっているのが立体観察で確認できた。一方で、クロマチンが疎に配列するとされるユークロマチン領域は太さが多様な線維の網として本法では現れ、おそらくクロマチン線維であろう比較的太い線維が疎に配列して、より細い線維が前者の配列空隙を網状に占めていた。エポン電顕像で細胞種により明暗種々の程度を示す核に対応して、本法電顕像では各々が疎ないし密な網状を呈した。これらの結果から、生化学的な核内可溶性タンパクが細胞内のと同様に、その組成に拘らずに総濃度に比例した目の細かさ・密さを示す網構造を呈すると結論づけた。核内可溶性タンパクのいくつかの分子の抗体(京大竹安研の核網羅的解析により得た抗体各種)およびクロマチン構成タンパク抗体を用いて、免疫電顕的に上記の核内網構成線維のどの太さのものに夫々が局在するかを目下検討中である。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] What we have learned and will learn from cell ultrastructure in embedment-free section electron microscopy2008

    • 著者名/発表者名
      Kondo H
    • 雑誌名

      Microsc Res Technique (Epub)

      ページ: 1-25

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] First disclosure of lipid droplet substructure and myelin translucency in embedment-free section electron microscopy2008

    • 著者名/発表者名
      Kondo H, Iwasa H, Saino-Saito S
    • 雑誌名

      Tohoku J Exp Med 214

      ページ: 167-174

    • NAID

      10024166890

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 無包埋切片の作り方とそれで初めて観える細胞の構造は何?2007

    • 著者名/発表者名
      近藤尚武
    • 雑誌名

      細胞 39

      ページ: 435-439

    • NAID

      40015630623

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Embedment-free section electron microscopy2006

    • 著者名/発表者名
      Kondo H, et al.
    • 雑誌名

      J Electro Microsc. 55

      ページ: 231-243

    • NAID

      10020125983

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Functional uncoupling between Ca2+ release and afterhyperpolarization in mutant hippocampal neurons lacking junctophilins2006

    • 著者名/発表者名
      Moriguchi S, et al.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci USA. 103

      ページ: 10811-10816

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Disturbance of cerebellar synaptic maturation in mutant mice lacking BSRPs, a novel brain-specific receptor-like protein family2006

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki T, et al.
    • 雑誌名

      FEBS Lett 580

      ページ: 4057-4064

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Epidermal-type fatty acid binding protein as a negative regulator of IL-12 production in splenic dendritic cells of mice2006

    • 著者名/発表者名
      Kitanaka N, et al.
    • 雑誌名

      Mol Cell Biochem 345

      ページ: 459-466

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Altered emotional and behavioral responses in mice lacking brain type fatty acid binding protein gene2006

    • 著者名/発表者名
      Owada Y, et al.
    • 雑誌名

      Eur J Neurosci 24

      ページ: 175-187

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Decreased keratinocyte motility in skin would on mice lacking the epidermal fatty acid binding protein gene2006

    • 著者名/発表者名
      Kusakari Y
    • 雑誌名

      Mol Cell Biochem 284

      ページ: 183-188

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 再び無包埋切片・無染色・電顕観察の特徴、新たに核構造に関する所見を加えて2007

    • 著者名/発表者名
      近藤尚武、岩佐博雄
    • 学会等名
      日本解剖学会第53回東北・北海道連合支部学術集会
    • 発表場所
      北海道医療大学歯学部講堂
    • 年月日
      2007-09-30
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi