• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子組換えを標的としたアレルギー制御の可能性検索

研究課題

研究課題/領域番号 18659086
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 病態医化学
研究機関京都大学

研究代表者

清水 章  京都大学, 医学研究科, 教授 (00162694)

研究期間 (年度) 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワード抗体遺伝子 / クラススイッチ / 転写制御 / Id2 / IRF4 / ヒストンアセチル化 / Pax5 / Bcl6
研究概要

I型アレルギーはアレルゲンがマスト細胞上に発現する高親和性受容体に結合した特異的IgE抗体と結合し、これを引き金にして放出される各種メディエーターにより惹起される急性反応でり、その根本的原因となるIgE抗体は、抗原への特異性を保ちつつ定常部の遺伝子を組換える、クラススイッチ組換えによってはじめて産生される。クラススイッチの遺伝子組換には、特異的な組換え因子であるAIDが必須であるが、この発現によって全ての組換え標的が等しく組換えを起こすわけではなく、抗原の種類や侵入経路に応じて産生されるリンホカインなどによる調節を受け、最もふさわしいクラス・アイソタイプのH鎖定常部遺伝子が標的となって組換えが進行する。この標的遺伝子の特異性は組換えに先だって起こる転写(germline転写、以下GT)によって調節されている。IgEへのクラススイッチ組換えは極めて緻密に制御されており、正常な個体におけるその濃度はIgGに比べ10万分の1以下に抑えられているが、アレルギーの根本治療としてIgEへのクラススイッチ組換えを特異的かつ効果的に抑制できるものは未だ開発されていない。
本研究では、本研究代表者らのこれまでの成果から巧妙に制御されていることが明らかにされた、クラススイッチ組換えの標的遺伝子特異性をつかさどる因子や組換えの場に介入することがアレルギー制御の根本的標的になり得るかを検討し、その可能性を追究する糸口を切り開くことを目指した。その結果、このGTと組換えの場を制御する因子としてNF_KB、IRF4が同定され、これらがTGFβ1シグナルの下流で作用するId2とともに、創薬標的となりうること、ならびに2次リンパ組織のダイナミックな構築変化と3次リンパ組織の形成による微小環境(場の制御)がTh2ドミナンスの解除によるアレルギー抑制の重要な要素となりうることを明らかにした。

報告書

(1件)
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Plasma ghrelin levels in healthy elderly volunteers : the levels of acylated ghrelin in elderly females correlate positively with serum IGF-1 levels and bowel movement frequency and negatively with systolic blood pressure.2006

    • 著者名/発表者名
      Akamizu, T.et al.
    • 雑誌名

      J.Endocrinol 188・2

      ページ: 333-344

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A transmwmbrane chemokine, CXC chemokine ligand 16, expressed by lymph node fibroblastic reticular cells has the potential to regulate T cell migration and adhesion.2006

    • 著者名/発表者名
      Hara, T.et al.
    • 雑誌名

      Int Immunol. 18・2

      ページ: 301-311

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Enhanced anti-fibrotic activity of plasmid DNA expressing small interference RNA for TGF-β type II receptor for a mouse model of obstructive nephropathy by cationized gelatin prepared from different amine compounds.2006

    • 著者名/発表者名
      Kushibiki, T.et al.
    • 雑誌名

      J.Control.Release. 110・3

      ページ: 610-617

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Spontaneous large-scale lymphoid neogenesis and balanced autoimmunity versus tolerance in the stomach of H^+/K^+-ATPase-reactive TCR transgenic mouse.2006

    • 著者名/発表者名
      Katakai, T.et al.
    • 雑誌名

      J.Immunol. 117・11

      ページ: 7858-7867

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi