• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ES細胞をししたアルツハイマー病モデルサルの作成

研究課題

研究課題/領域番号 18659110
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 実験病理学
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

遠山 育夫  滋賀医科大学, 分子神経科学研究センター, 教授 (20207533)

研究分担者 鳥居 隆三  滋賀医科大学, 動物生命科学研究センター, 教授 (50106647)
高田 達之  滋賀医科大学, 動物生命科学研究センター, 准教授 (90206756)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2007年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードアルツハイマー病 / トランスジェニック動物 / ES細胞 / 疾患モデル / 核移植 / 疾患モデル動物
研究概要

本実験の目的は,ES細胞を利用してアルツハイマー病の遺伝子改変モデルサル作成を試みることである。昨年度は,最適なコンストラクトの作製と,サルES細胞への遺伝子導入技術の確立を行った。本年度は,まず,ヒトのアミロイド前駆体タンパク(APP)遺伝子プロモーターと変異APP遺伝子より構成されるコンストラクトを作製した。そして,昨年度の研究で最も良い成績を収めたリポフェクタミン法により,サルES細胞に遺伝子導入した。っいで,抗生物質G-418を用いて,ヒトAPP遺伝子の導入されたサルES細胞を選別した結果,安定してAPPタンパクを発現するES細胞株を2株樹立した。
一方,共同研究者の鳥居は,核移植法の確立を試みて実験を行い,サルの核移植クローン胚の作製に成功した。そこで,現在,上記のES細胞株を用いて,核移植法によるアルツハイマー病モデルサルの作製とキメラサル作製に着手した。なお,神経難病の原因遺伝子を導入したカニクイザルES細胞の核をカニクイザルの除核した未受精卵に核移植し,活性化刺激を与え2〜4細胞期胚になったことを確認後,これを排卵2-3日目のレシピエントのカニクイザルの子宮あるいは卵管に移植する予定である。
サルは齧歯類に比べ妊娠期間も長いので,本研究計画が順調に推移したとしても,実際の誕生はまだ先になる。本研究の成果の一部を国際学術誌で報告した。なお,本研究計画は,半数の外部委員を加えた動物生命科学研究倫理委員会で審査を受けて,承認されている。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Immunohistochemical mapping of NPR-A in the brainstem of Macaca Fascicularis2007

    • 著者名/発表者名
      Abdelalim EM, Osman, AHK, Takada T, Torii R, Toovama I
    • 雑誌名

      Neuroscience 145

      ページ: 1087-1096

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microglial transplantation increases amyloid-β clearance in Alzheimer model rats.2007

    • 著者名/発表者名
      Takata K, Kitamura Y, Yanagisawa D, Morikawa S, Morita M Inubushi T, Tsuichiya D, Chishiro S, Saeki M, Taniguchi T, Shimohama S, Tooyama I
    • 雑誌名

      FEBS Letters 581

      ページ: 475-478

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] In Vitro Expression of Natriuretic Peptides in Cardiomyocytes Differentiated from Monkey Embryonic Stem Cells2006

    • 著者名/発表者名
      EM Abdelalim, T Takada, F Toyoda, M Omatsu, H Matsuura, I Tooyama, Ryuzo Torii
    • 雑誌名

      Biochemical Biophysical Research Communications 340

      ページ: 689-695

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Molecular Cloning of BNP from heart and its immunohistochemical localization in the hypothalamus of monkey2006

    • 著者名/発表者名
      EM Abdelalim, T Takada, Ryuzo Torii, I Tooyama
    • 雑誌名

      Peptides 27

      ページ: 1886-1893

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Immunohistochemical Mapping of NPR-A in the Brainstem of Macaca Fascicularis2007

    • 著者名/発表者名
      E. M. Abdelalim, A. K. Osman, T. Takada, R. Torii, and I. Tooyama
    • 学会等名
      第30回日本神経科学会議
    • 発表場所
      横浜市
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi