• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウエルナーヘリカーゼのもつ抗老化・抗がん化作用の分子基盤の探索

研究課題

研究課題/領域番号 18659116
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 実験病理学
研究機関(財)東京都老人総合研究所

研究代表者

石川 直  財団法人東京都高齢者研究・福祉振興財団, 東京都老人総合研究所, 研究員 (30184485)

研究分担者 田久保 海誉  東京都老人総合研究所, 研究部長 (00154956)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2007年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードウエルナー症候群 / WRN遺伝子 / テロメア / 老化 / がん化 / 染色体組換え / quantitative fluorescence in situ hybridization(Q-FISH) / Southern blotting / ウエルナーヘリカーゼ
研究概要

ウエルナー症候群(WS)はウエルナーヘリカーゼ遺伝子(WRN)のホモ不全により早老症状を発症する。これまでに、本ヘリカーゼがテロメア構造に存在することが報告されているが、相互作用する分子は確定されていない。また、WSでは平均的人口とは異なる種類の悪性腫瘍(肉腫)が若年で発症してくる臓器特異的発がんの問題は全く不明である。これらをふまえて、私達はWRNがテロメア構造を維持することにより染色体安定化・抗がん化作用をもたらすとの作業仮説をたてた。
私達はコントロール研究として続けてきた非選別剖検症例の解析から、大脳灰白質テロメアは年齢と相関して短縮せず(統計的有意な短縮を認めない)、70歳を超える長寿者は長い灰白質テロメアを有すること、大脳テロメア長と癌死率は負相関を示すことを明らかにした(Experimental Gerontology2007)。また、食道癌組織周囲の粘膜上皮細胞を培養し、Q-FISH法によりテロメア長の有意な短縮と染色体不安定性所見を検出し、癌化の基盤としてテロメア短縮があることを示した(Int.J.Molecul.Med.2007)。
一方、WS患者皮膚組織を収集しSouthern blot法により、患者組織のテロメア長は年齢を校正した健常者皮膚の平均長より短いことを明らかにした。(論文作成中)。また、数年来収集してきたWS由来繊維芽細胞のmetaphaseサンプルに対しサブテロメァプローブを用いたFISH解析を行い、染色体組換えが異常亢進を見出した(正常人由来繊維芽細胞では、同様の方法で組換えは殆ど検出されない)。同時にQ-FISH法により、テロメア長を解析した結果、個人差が大きいこと、正常例に比較して著しい短縮を認め長期継代出来ない例を見出した。検体を増やし、さらなる解析を進めている。本研究によりWSにおけるテロメア領域のダイナミズムの基盤データが拡充された。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Telomeric DNA length in cerebral gray and white matter is associated with longevity in individuals aged 70 years or order2007

    • 著者名/発表者名
      K.Nakamura, 他10名(last author)
    • 雑誌名

      Experimental Gerontology 42

      ページ: 944-950

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Squamous cell carcinomas of the esophagus arise from a telomere-shortened epithelial field2007

    • 著者名/発表者名
      M.Kammori, 他7名(5th author)
    • 雑誌名

      International J.of Molecular Medicine 20

      ページ: 793-799

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Telomere length variations in 6 mucosal cell types of gastric tissue observed using a novel quantitative fluorescence in situ hybridization method2007

    • 著者名/発表者名
      J.Aida, 他10名(5th author)
    • 雑誌名

      Human Pathology 38

      ページ: 1192-1200

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Telomere length in cerebral gray and white matter is inversely related with cancer death and associated with longevity2007

    • 著者名/発表者名
      N.Ishikawa, 他7名
    • 学会等名
      第66回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-10-04
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ヒト大脳の灰白質、白質のテロメア長の解析(第二報)-大脳テロメア長は70歳以上の長寿者り寿命と正相し、癌死と負相関する-2007

    • 著者名/発表者名
      石川 直, 他5名
    • 学会等名
      第30回日本基礎老化学会大会(第25回日本老年学会総会)
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2007-06-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.tmig.or.jp/J_TMIG/J_index.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi