• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジアで流行している未知の蚊媒介性脳炎ウイルスの網羅的解析

研究課題

研究課題/領域番号 18659131
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 ウイルス学
研究機関長崎大学

研究代表者

森田 公一  長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (40182240)

研究分担者 井上 真吾  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教 (00346925)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2006年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード新興感染症 / アルボウイルス / 熱帯病 / ウイルス性脳炎 / 蚊媒介性疾患 / 脳炎ウイルス / 熱帯性ウイルス
研究概要

ベトナムの蚊から数種類の日本脳炎ウイルス以外のウイルスを分離した。電子顕微鏡観察ではいずれもエンベロープを有するウイルスであることが判明した。その1つはLC/MS/MSによる解析により従来ベトナムではまったく存在がしらていなかったバンナウイルスのタンパク断片が検出され、遺伝子解析を行った結果、ベトナム特有のバンナウイルス(レオウイルス)であることが判明した。さらに中国で過去に分離されたバンナウイルスとの比較からベトナムのウイルス遺伝子の一部は中国のウイルスと共通であり、このウイルスがアジア大陸に広く生息していることが示唆された。(投稿中)さらに、まったく新種のウイルスでありNidoウイルス科に分類されると思われるRNAウイルスを分離した。これは蚊から分離された世界で初めてのNidoウイルスと考えられ現在、動物での感染性やヒトにおける抗体保有調査を実施している。そのほかチクングチヤウイルスなどのアルボウイルスも確認できた。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Rapid and Real-time detection of Chikungunya virus by Reverse Transcription Loop Mediated Isothermal Amplification (RT-LAMP) Assay.2007

    • 著者名/発表者名
      Parida, M.M., Santhosh, S.R., Dash, P.K., Tripathi, N.K., Lakshmi, V., Mamidi, Ambuj, N., Gupta, N., Saxena, P., Pradeep Babu, J, Lakshmana Rao P.V., and Morita, K.
    • 雑誌名

      J.Clin.Microbiol 45

      ページ: 351-357

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recombinant Truncated Nucleocapsid Protein as Antigen in a Novel Immunoglobulin M Capture Enzyme-Linked Immunosorbent As say for Diagnosis of Severe Acute Respiratory Syndrome Coronavirus Infection.2007

    • 著者名/発表者名
      Fuxun Yu, Mai Quynh Le, Shingo Inoue, Futoshi Hasebe, Maria del Carmen Parquet, Shigeru Morikawa, and Kouichi Morita.
    • 雑誌名

      Clinical and Vaccine Immunology 14

      ページ: 146-149

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clathrin-Dependent Entry of Severe Acute Respiratory Syndrome Coronavirus into Target Cells Expressing ACE2 with the Cytoplasmic Tail Deleted.2007

    • 著者名/発表者名
      Yuuki Inoue, Nobuyuki Tanaka, Yoshinori Tanaka, Shingo Inoue, Kouichi Morita, Min Zhuang, Toshio Hattori, and Kazuo Sugamura.
    • 雑誌名

      J Virol 81

      ページ: 8722-8729

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rapia and Real-time detection of Chikungunya virus by Reverse Transcription Loop Mediated Isothermal Amplification (RT-LAMP) Assay.2007

    • 著者名/発表者名
      Parida, M. M.その他
    • 雑誌名

      J.Clin. Microbiol. 45

      ページ: 351-357

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Development and Evaluation of Reverse Transcription-Loop-Mediated Isothermal Amplification Assay for Rapid and Real-Time Detection of Japanese Encephalitis Virus2006

    • 著者名/発表者名
      Parida, M. M.その他
    • 雑誌名

      J.Clin. Microbiol. 44

      ページ: 4172-4178

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Serodiagnosis Using Recombinant Nipah Virus Nucleocapsid Protein Expressed in Escherichia coli.2006

    • 著者名/発表者名
      Fuxun Yu その他
    • 雑誌名

      J. Clin. Microbiol. 44

      ページ: 3134-3138

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ヘニパウイルス感染症2006

    • 著者名/発表者名
      森田公一
    • 雑誌名

      化学療法の領域 22

      ページ: 56-60

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 西ナイルウイルスの現状と問題点2006

    • 著者名/発表者名
      森田 公一
    • 雑誌名

      成人病と生活習慣病 36

      ページ: 910-913

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] アジアにおける日本脳炎疫学状況2006

    • 著者名/発表者名
      森田公一
    • 雑誌名

      小児科 44

      ページ: 296-302

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi