• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノテクノロジーを用いた難治性疾患の治療法研究:エイズワクチン新製剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18659132
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 ウイルス学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

城武 昇一  横浜市立大学, 医学研究科, 准教授 (20143274)

研究分担者 奥田 研爾  横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (40124862)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2007年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードナノ材料 / ウィルス / 感染症 / 免疫学 / 薬学
研究概要

本研究の18年度に、アクリル重合反応の安定化剤に単糖や2糖の生体物質を用いて、pDNAの新しいナノ粒子抱合方法を開発した。この方法で得られたpDNA抱合ナノ粒子をマウスに靜注、皮下あるいは腹腔内投与によって2ケ月間免疫したところ、その免疫活性は前年度作製したdextran-pDNA抱合ナノ粒子の結果より明らかに高いデータが得られた。しかし、その免疫活性は非ナノ抱合pDNA単独大量接種より低かった。
その原因を詳細に検討した結果、水溶媒でアクリル重合反応を行なった事例の抱合粒子では、pDNAの電気泳動バンドはかなり薄く、粒子中に抱合されたpDNAの多くが抱合反応時に水解を受けて、その生物学的機能に障害が生じていたとの結論に達した。
そこで、pDNAの抱合反応条件を大幅に再検討して、アルコール溶媒中でアクリル重合反応を行なう方法を開発した(特願)。この新しい方法では、抱合時にpDNAの分解を抑え、pDNAの構造を保持した状態で粒子に抱合できる。
新しい方法で得られたpDNA抱合ナノ粒子をマウスに靜注、皮下、腹腔内、経口投与を実施して2ケ月間免疫したところ、その免疫活性は非ナノ抱合pDNA単独大量投与条件より高い結果が得られた。現在、被験マウス数を増やして各投与法との群間比較試験を始めている。本研究結果は、経口投与によるpDNAワクチン製剤への道を初めて開くことにつながる。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Preparation of cyanoacrylate nanoparticles using monosaccharides or disaccharides2008

    • 著者名/発表者名
      Shoichi Shirotake, 他3名
    • 雑誌名

      Chem. Pharm. Bull. 56

      ページ: 137-139

    • NAID

      110006531710

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preparation of cyanoacrylate nanoparticles using monosaccharides or disaccharides

    • 著者名/発表者名
      Shoichi Shirotake*, Yu'usuke Tomita, Shinji Yoshizaki, Kenji Okuda
    • 雑誌名

      Chem.Pharm.Bull (accepted)

    • NAID

      110006531710

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] バンコマイシン耐性グラム陽性菌に対する抗菌粒子の作成2008

    • 著者名/発表者名
      城武昇一, 他4名
    • 学会等名
      日本薬学会 第128年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-03-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] バンコマイシン耐性グラム陽性細菌用抗菌剤2007

    • 発明者名
      城武昇一
    • 権利者名
      横浜市立大学
    • 出願年月日
      2007-04-09
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi