• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臓器障害におけるシトルリン化分子の網羅的同定と応用

研究課題

研究課題/領域番号 18659164
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 病態検査学
研究機関(財)東京都老人総合研究所

研究代表者

丸山 直記  財団法人東京都高齢者研究・福祉振興財団, 東京都老人総合研究所, 副所長 (00115940)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2006年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード臓器障害 / シトルリン化 / PAD / 抗体 / 検査法 / シトルリン化分子 / 酸化ストレス / レチノイン酸 / 神経細胞
研究概要

ペプチジルアルギニンデイミナーゼ(PAD)は、蛋白質中の塩基性アミノ酸であるアルギニンを中性アミノ酸であるシトルリンに変換する酵素である。蛋白質シトルリン化反応は、蛋白質の高次構造に著しい変化をもたらす。生体内には5種類のアイソフォーム(PAD1,2,3,4/5,6)が存在し、活性化にカルシウムイオンを必要とする。特に、PAD2は脳全体に広く分布し、他型PADは検出されない。本研究では、シトルリン化された分子種を網羅的に同定し臨床検査薬を開発することを目的とした。
(1)神経細胞株SH-SYSY細胞において酸化ストレスによりシトルリン化蛋白質が誘導される
(2)シトルリン化蛋白質分子の同定のために二次元電気泳動法、質量分析計を用いてアルツハイマー病脳試料についてプロテオーム解析を行った。その結果、ミエリン塩基性蛋白質(MBP)、グリア繊維酸性蛋白質(GFAP)、ビメンチンがシトルリン化されていることを同定した。この成果は基にシトルリン化分子特異的抗体を作製に資するものである。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Clinical and experimental features of MuSK antibody positive MG in Japan.2007

    • 著者名/発表者名
      Ohta K, et. al.
    • 雑誌名

      Eur J Neurol 14

      ページ: 1029-1034

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantitative analysis of mRNA in human temporal bones2007

    • 著者名/発表者名
      Kimura Y, et. al.
    • 雑誌名

      Acta Otolaryngol 127

      ページ: 1024-1030

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Induction of myasthenia by immunization against muscle-specific kinase2006

    • 著者名/発表者名
      Shigemoto K等
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Investigation 116

      ページ: 1016-1016

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] SMP30 functions as gluconolactonase in L-Ascorbic acid biosynthesis and its knockout mice are prone to scurvy.2006

    • 著者名/発表者名
      Kondo Y等
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci, USA 103

      ページ: 5723-5723

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The redox-sensitive DNA binding sites responsible for the age-related down-regulation of SMP30 by the ERK pathway and its reversal by calorie restriction2006

    • 著者名/発表者名
      Jung KJ等
    • 雑誌名

      Antioxidants and Redox Signaling 8

      ページ: 671-671

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The increased protein oxidation and the altered expression of Ca^<2+> regulatory proteins in senescence marker protein 30 deficient brain.2006

    • 著者名/発表者名
      Son TG等
    • 雑誌名

      Mech Ageing Dev 127

      ページ: 451-451

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 老化と腎-免疫機能2006

    • 著者名/発表者名
      湯村和子他
    • 雑誌名

      腎と透析

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A Selective NFkappaB Inhibitor, DHMEQ, Reduced Atherosclerosis in ApoE-deficient mice.2006

    • 著者名/発表者名
      Chiba T 等
    • 雑誌名

      J Atheroscler Thromb 132

      ページ: 308-308

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 神経筋接合部疾患における抗MUSK抗体と病態機序2007

    • 著者名/発表者名
      丸山 直記
    • 学会等名
      第48回日本神経学会総会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2007-05-16
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi