• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

治療抵抗性うつ病に対する認知行動分析システム精神療法とその品質管理体制の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 18659185
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

古川 壽亮  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (90275123)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2008年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード慢性うつ病 / 認知行動療法 / うつ病 / 治療抵抗性 / 品質管理 / スーパービジョン
研究概要

抗うつ剤抵抗性で慢性に経過するうつ病に対する治療法として、認知行動療法があらためて注目を集めている。そこで本研究では認知行動分析システム精神療法(CBASP)日本語版の施行方法を開発確定し、施行マニュアルを作成し、オープントライアルを行うこととした。さらに、本主任研究者がCBASP創始者(米国バージニア州立大学ジェームズ・マカロウ教授)によるスーパーヴィジョンを受けた上で、日本でスーパーヴィジョンを行う体制を構築することを目的とした。
結果、(1)薬剤抵抗性の慢性うつ病患者を対象としたオープントライアルを5例の患者に対して行った。1例は脱落、他の4例はベースラインから治療終結時でBDI2がそれぞれ32点から12点、37点から22点、39点から36点、28点から10点と4例中3例で著明に減少した。
(2)本主任研究者は認定CBASP治療者の認定を受け、引き続きマカロウ教授によるスーパーヴィジョンをインターネットTV電話を利用してほぼ週に1回の割合で受けた
(3)これらを通じ、日本でCBASPを施行するためのマニュアルー式を完成した
(4)対面でなくともインターネットTV電話によってスーパービジョンが十二分に機能することが確認された。
以上より、日本でCBASPを施行するための準備が完了し、またプレリミナリーだが治療抵抗性で慢性化したうつ病でも5例に3例には顕著な改善が期待できることが判明した。さらに対面でなくてもインターネットを介してスーパービジョンが行えるので、広く全国に均霑化する方途が開かれた。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] うつ病治療とresilience : 慢性うつ病に対するCBASPの視点から : 慢性うつ病の精神療法CBASPの理論と技法2008

    • 著者名/発表者名
      中野有美, 古川壽亮
    • 雑誌名

      臨床精神薬理 11

      ページ: 2215-2222

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Course and treatment of depressive disorders : facts, opinions and evidence2008

    • 著者名/発表者名
      Furukawa, T. A.
    • 学会等名
      Freiburg University Psychiatry Conference
    • 発表場所
      Freiburg, Germany
    • 年月日
      2008-10-09
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi