• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脂質ラフト制御によるC型肝炎治療戦略の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18659207
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関山梨大学

研究代表者

榎本 信幸  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 教授 (20251530)

研究分担者 前川 伸哉  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 講師 (70397298)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2007年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード脂質ラフト / スフィンゴ脂質 / スタチン / C型肝炎ウイルス
研究概要

● スフィンゴ脂質合成阻害剤であるmyriocinは細胞内のスフィンゴミエリンを減少させ、HCV replicon系およびJFH-1によるHCV培養細胞系において細胞内HCV-RNA複製を抑制した。この作用はphyotosphingosineにより解除されserine palmitoiyl-transferase(SPT)の抑制がHCV増殖抑制に関与していると考えられた。siRNAによるSPTのknockdownによっても同様の効果が認められた。
● MyriocinはISRE活性およびinterferon誘導遺伝子の発現には影響はなく、myriocinによる HCV抑制効果はinterferonとは独立の機序と考えられた。InterferonとmyriocinによりHCV増殖抑制に相乗効果が認められた。コレステロール合成阻害剤であるsimvastatinとmyriocinの併用によってもHCV replicon増殖に相乗的な効果が認められた。
● 以上より、myriocinによるsphingomyelin合成抑制はHCV-1b repliconおよびHCV-2a細胞増殖系の両者を抑制し、新たなHCV治療標的となりうることが示された。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Targeting lipid metabolism in the treatment of hepatitis C virus infection2008

    • 著者名/発表者名
      Amemiya F, Maekawa S, Itakura Y, Kanayama A, Matsui A, Takano S, Yamaguchi T, Itakura J, Kitamura T, Inoue T, Sakamoto M, Yamauchi K, Okada S, Yamashita A, Sakamoto N, Itoh M, Enomoto N.
    • 雑誌名

      J Infect Dis. 197

      ページ: 361-370

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi