• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胚性幹細胞との細胞融合及び遺伝子工学的手法で再プログラムされた心筋幹細胞株の樹立

研究課題

研究課題/領域番号 18659224
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関京都大学

研究代表者

王 英正  京都大学, 医学研究科, 助教授 (50372579)

研究分担者 上山 知己  京都大学, 医学研究科, 助手 (80379388)
原田 光一郎  京都大学, 医学研究科, 助手 (30402902)
小形 岳寛  京都大学, 医学研究科, 研究員 (10402877)
研究期間 (年度) 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワード細胞融合 / 体性幹細胞 / 胚性幹細胞 / 再プログラム / 心筋細胞再生 / テロメア
研究概要

増幅能が限られている体性幹細はテロメア関連伝子導入によって不死化する試みがされているが、遺伝子をベースにした方法では常に悪性腫瘍化する危険性が付きまとう。そこで、申請者らはES細胞との細胞融合によって、ES細胞が持つ極めて高い増殖性の性質を申請者らが単離に成功した心筋幹細胞に形質伝承する目的で、Cre-loxPシステムを利用したレトロウイルスベクターを作成した。ES細胞と融合によって形質変換した細胞の精製によって、心筋幹細胞クローンにCre-IRES-RFPレトロウイルスを感染させ、ウイルス感染が良好であることを確認した。
(1)puro/hygroの抗生剤選択で純化したハイブリッド細胞が4倍体であることをFACSで確認した。融合した心筋細胞は免疫組織染色にて、心筋幹細胞には発現していないES細胞特異的な転写因子の提示を認め、細胞融合の効率がその後の解析に有効な頻度(約50%)で生じていることを検証した。
(2)RNAを回収しマイクロアレイによる網羅的検索によって、未分化ES細胞特異的転写因子や細胞周期調節因子について網羅的検索を行ったところ、約6割の心筋幹細胞特異的遺伝子の発現減少とそれに伴うES細胞固有因子の増加を融合した新規細胞の遺伝子プロファイルにて確認した。このことは、細胞融合によって心筋幹細胞が完全に形質変換したことを直接証明するものではなく、細胞融合前の約6割の心筋幹細胞がES細胞との再プログラムによる修飾の影響を受けたことを強く示唆した。
(3)neo耐性遺伝子を持つalpha-MHC-EGFPを導入したES細胞の形質を継承した再プログラムされた心筋幹細胞は、in vitroにて通常のES細胞に比べ、心筋細胞に分化する効率が約3倍向上したことをEGFPの発現頻度にて確認された。逆に融合した心筋幹細胞は正常のES細胞と比し、細胞増殖能が約半分に低下した。このことは、ES細胞の持つ多能性分化能を再プログラムする手法を用いて、遺伝子工学的に幹細胞の運命を制御したことを証明し、今後の虚血心への融合細胞移植実験にて、生体内での心筋細胞再生医療への有用性について研究を発展させていく予定である。

報告書

(1件)
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (6件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Clonally amplified cardiac stem cells are regulated by Sca-1 signaling for efficient cardiovascular regeneration2007

    • 著者名/発表者名
      立石 健人
    • 雑誌名

      Journal of Cell Science (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Human cardiac stem cells exhibit mesenchymal features and are maintained through Akt/GSK-3beta signaling.2007

    • 著者名/発表者名
      立石 健人
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. 352 (3)

      ページ: 635-641

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Skeletal myosphere-derived progenitor cell transplantation promotes neovascularization in delta-sarcoglycan knockdown cardiomyopathy.2007

    • 著者名/発表者名
      野村 哲矢
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. 352 (3)

      ページ: 668-674

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] MICIORNA-1 facilitates skeletal myogenic differentiation without affecting osteoblastic and adipogenic differentiation2006

    • 著者名/発表者名
      中島 規雄
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. 350 (4)

      ページ: 1006-1012

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] メディカルビューポイント2007

    • 著者名/発表者名
      王 英正
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      株式会社医事出版社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 循環器専門医2006

    • 著者名/発表者名
      王 英正
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      南江堂
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 心不全2006

    • 著者名/発表者名
      上山 知己
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      メディカルビュー社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 医学の歩み2006

    • 著者名/発表者名
      王 英正
    • 総ページ数
      598
    • 出版者
      医歯薬出版株式会社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 医学の歩み2006

    • 著者名/発表者名
      野村 哲矢
    • 総ページ数
      562
    • 出版者
      医歯薬出版株式会社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 循環器科2006

    • 著者名/発表者名
      立石 健人
    • 総ページ数
      104
    • 出版者
      科学評論社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [産業財産権] 骨格筋組織由来の単一細胞よりクローン化した多能性幹細胞2006

    • 発明者名
      王 英正
    • 権利者名
      京都大学
    • 出願年月日
      2006-07-14
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi