• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

組織因子による血管・リンパ管形成作用のオタマジャクシを用いた解析

研究課題

研究課題/領域番号 18659282
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 血液内科学
研究機関鳥取大学

研究代表者

武谷 浩之  鳥取大学, 医学部, 准教授 (60222105)

研究分担者 吉留 賢  鳥取大学, 医学部, 助教 (30325790)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2007年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2006年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード血栓止血 / 血液凝固 / 組織因子 / 血管 / リンパ管 / アフリカツメガエル / PAR / オタマジャクシ
研究概要

マウスでは不可能であった組織因子(Tissue Factor: TF)やその他の血液凝固因子の血管・リンパ管形成作用の詳細について,アフリカツメガエル(Xenopus)のオタマジャクシを用いた新しいモデルで明らかにした。XenopusのTF(Xeno-TF)や血管およびリンパ管の内皮細胞に特異的なマーカーとして各々,Msr(mesenchyme-associated serpentine receptor: G蛋白共役型受容体)およびProx1(prospero-related homeobox1:転写因子)の遺伝子クローニングを行った。興味深いことにTF遺伝子として2種類のcDNAが単離され、CHO細胞で強制発現させて生化学的に解析した結果、両遺伝に強いTF活性が証明され、TFが単一である哺乳類凝固系とは全く異なる凝固開始機序が示唆された。MsrおよびProx1遺伝子の発現動態をin situ hybridization法により解析し,また、ローダミンあるいはFITCで蛍光ラベルしたデキストランのマイクロインジェクションによる血管・リンパ管造影により、血管・リンパ管形成過程の時間依存的な解析法を確立した。さらに、各遺伝子を大腸菌で発現させ、タンパク質を大量に精製して家兎を免疫し、抗体を作製した。これらを用いて、免疫組織染色で各組織・細胞における発現動態を解析した。各々の遺伝子の翻訳開始部位およびスプライス部位に対するモルフォリノ修飾アンチセンスオリゴを作製し、これらの遺伝子発現を特異的に阻害(ノックダウン)することに成功しており、現在、血管・リンパ管形成に与える影響を解析中である.

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (7件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 血中組織因子の産生細胞2007

    • 著者名/発表者名
      武谷浩之
    • 雑誌名

      日本血栓止血学会誌 18

      ページ: 351-355

    • NAID

      10026115112

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 血液凝固抑制因子が出血リスクを軽減する2007

    • 著者名/発表者名
      武谷浩之
    • 雑誌名

      蛋白質核酸酵素 52巻・2号

      ページ: 169-169

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Intratracheal gene transfer of tissue factor pathway inhibitor attenuates pulmonary fibrosis2006

    • 著者名/発表者名
      Kijiyama, N. et al.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun. Vol. 339

      ページ: 1113-1119

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 血友病A型遺伝子治療を目指したヒト第VIII因子発現HACベクターの有用性の検討2008

    • 著者名/発表者名
      黒崎創、他
    • 学会等名
      日本再生医療学会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2008-03-13
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 脂質酸化に伴うβ2-glycoprotein Iの多量体形成2007

    • 著者名/発表者名
      林 輝、他
    • 学会等名
      BMB2007(第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会 合同大会)
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2007-12-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 活性化血小板によるスフィンゴシン1-リン酸を介する血液凝固の促進作用2007

    • 著者名/発表者名
      青木信也、他
    • 学会等名
      BMB2007(第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会 合同大会)
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2007-12-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 血管内皮細胞におけるスフィンゴシン1-リン酸の組織因子発現増幅機構の解析2007

    • 著者名/発表者名
      柳川芳江、他
    • 学会等名
      BMB2007(第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会 合同大会)
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2007-12-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 脂質ダイナミズムによる血栓止血反応の制御2007

    • 著者名/発表者名
      武谷浩之
    • 学会等名
      第30回日本血栓止血学会学術集会
    • 発表場所
      志摩市
    • 年月日
      2007-11-15
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Clustering of surface-bound β2-glycoprotein I2007

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, S., et. al.
    • 学会等名
      XXIst Congress of the International Society on Thrombosis and Haemostasis
    • 発表場所
      Geneva
    • 年月日
      2007-07-11
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Identification of multiple splice variants of phospholipid scramblase 12007

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, A., et. al.
    • 学会等名
      XXIst Congress of the International Society on Thrombosis and Haemostasis
    • 発表場所
      Geneva
    • 年月日
      2007-07-09
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Recent advances in Thrombosis and Hemostasis 20082008

    • 著者名/発表者名
      Takeya, H., & Suzuki, K.
    • 総ページ数
      643
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 図説 分子病態学 第4版2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木宏治、武谷浩之
    • 総ページ数
      472
    • 出版者
      中外医学社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 内皮細胞 in 血栓症ナビゲーター2006

    • 著者名/発表者名
      武谷浩之
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      メディカルビュー社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://wwwlife.med.tottori-u.ac.jp/byoutai/byoutai.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi