• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

副甲状腺ホルモンによって造血幹細胞移植の効率化をめざす研究

研究課題

研究課題/領域番号 18659284
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 血液内科学
研究機関自治医科大学

研究代表者

花園 豊  自治医科大学, 医学部, 教授 (70251246)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2007年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードサル / 造血幹細胞移植 / 骨芽細胞 / 間葉系幹細胞 / ニッチ / 副甲状腺ホルモン / レトロウイルスベクター / 遺伝子標識
研究概要

目的:サルの系において,造血幹細胞移植前後で副甲状腺ホルモン(PTH)を投与し骨芽細胞を刺激することによって,移植後の造血幹細胞の生着促進効果を明らかにする.そのために平成19年度は,ポジティブ・コントロール2頭目のサル移植実験を実施した.すなわち,骨芽細胞への分化能をもつ間葉系幹細胞
(MSC)を共移植することによって造血幹細胞(CD34^+細胞)の生着促進効果を検討した.
方法:共移植するMSCは,サル骨髄血中の付着性単核球を用いた.CD34^+細胞は二等分した上で,それぞれを異なるレトロウイルスベクター(G1NaとLNL6)を用いて遺伝子標識した.レシピエントのサルには,あらかじめブスルファン(8mg/kg)を1回静注することによって移植前処置を施行した.サル自家移植の系で,同一個体の左右別々にヘミ移植を行った(個体差の影響を排除するため).すなわち,右側には造血幹細胞(LNL6で標識)とMSCを骨髄内に直接,共移植した.左側にはコントロールとして造血幹細胞(G1Naで標識)のみを骨髄内に移植した.移植後の造血について,共移植群(LNL6標識)と単独移植群(G1Na標識)のどちらに由来するか判定した.
結果・考察:昨年度実施した1頭目も本年度実施した2頭目も,移植後のコロニーアッセイによって,共移植群が単独移植群に比べて数倍の生着効率を示した.サルを用いた実験から,MSCを造血細胞と共に骨髄内へ直接移植すると,造血細胞の生着を高められることを示した.来年度以降は,PTH投与によって,ポジティブ・コントロール実験結果に匹敵する生着促進効果が見られるかどうかを検討したい.

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Improved safety of hematopoietic transplantation with monkey ES cells in the allogeneic setting.2006

    • 著者名/発表者名
      Hanazono Y et al.
    • 雑誌名

      Stem Cells 24

      ページ: 1450-1457

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Prevention of immune responses to human erythropoietin in cynomolgus monkeys (Macaca fascicularis).2006

    • 著者名/発表者名
      Hanazono Y et al.
    • 雑誌名

      J Vet Med Sci 68

      ページ: 507-510

    • NAID

      110004775657

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Use of SIV vectors for simian ES cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Hanazono Y et al.
    • 雑誌名

      Methods Mol Biol 329

      ページ: 295-303

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] In vivo tumor formation from primate ES cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Hanazono Y et al.
    • 雑誌名

      Methods Mol Biol 329

      ページ: 459-467

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Variation in the incidence of teratomas after the transplantation of non-human primate ES cells into immunodeficient mice

    • 著者名/発表者名
      Kishi Y., et. al.
    • 雑誌名

      Cell Transplantation (印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sustained macroscopic engraftment of cynomolgus embryonic stem cells in xenogeneic large animals after in utero transplantation

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Y., et. al.
    • 雑誌名

      Stem Cells and Development (印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] A nonhuman phmate model for hematopoietic transplantation with ES cells2007

    • 著者名/発表者名
      Hanazono, Y.
    • 学会等名
      11th Congress of the International Society of Hematology, Asian-Pacific Division and 12th Congress of the Asian-Pacific Bone Marrow Transplantation
    • 発表場所
      Beijing,China
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi