• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

染色体部位特異的遺伝子導入法開発と表皮水疱症遺伝子治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 18659324
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 皮膚科学
研究機関大阪大学

研究代表者

玉井 克人  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (20236730)

研究期間 (年度) 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワード遺伝子相同組み換え / VII型コラーゲン / 遺伝子治療 / BACクローン / トランスボゾン
研究概要

表皮水庖症を始めとする遺伝性疾患の根治的治療を可能にするためには、標的細胞の遺伝子異常部位を正常復帰させる新たな方法論の開発が必要である。我々は、以下の3つの方法論をデザインし、その遺伝子組み換え効率に関する検討を進めた。
1)BACクローンを用いた高効率遺伝子組み換え法の確立:VII型コラーゲン遺伝子COL7A1領域を含むbacterial artificial chromosome (BAC)クローンを用いてCOL7A1の3'および5'末端側のそれぞれに約20kbのアームを持ったCOL7A1組み換え用BACベクターを作成した。これを用いてCOL7A1ノックアウトマウス由来の種々の細胞におけるCOL7A1領域の組み換え効率検討を進めた。
2)トランスポゾンを持つ遺伝子発現ベクターの高効率DNA組み換え能を利用し、1)で作成したBAC由来COL7A1組み換えベクター内にトランスポゾン配列を挿入し、相同組み換え効率向上の可能性を検討した。
3)マウス線維芽細胞株NIH3T3にGFP-EcoRI-Puro発現プラスミドベクターを導入し、ピューロマイシン存在下に培養して染色体内に安定的にプラスミドが組み込まれた細胞を選択した。次にこの細胞よりDNAを抽出し、種々の制限酵素で切断した後に、GFPおよびEcoRI配列をそれぞれ含むプライマーDNAを用いてPCRを施行し、増幅されたDNA断片の塩基配列を決定することにより、染色体内の挿入部位の同定を進めた。高頻度に遺伝子組み換えが起き、かつ遺伝子間の非機能領域にあることが予想される部位を同定し、同領域を含むBACクローンを用いて1)および2)の方法を応用した高効率相同組み換え法の開発を進めた。

報告書

(1件)
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Interferon-gamma down-regulates expression of the 230-kDa bullous pemphigoid antigen gene (BPAG1) in epidermal keratinocytes via novel chimeric sequences of ISRE and GAS2006

    • 著者名/発表者名
      Kaneko T, Tamai K, Matsuzaki Y, Yamazaki T, Nakano H, Kon A, Hashimoto I, Hanada K, Kaneda Y, Uitto J
    • 雑誌名

      Exp Dermatol. 15(4)

      ページ: 308-314

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Acceleration of wound healing by combined gene transfer of hepatocyte growth factor and prostacyclin synthase with Shima Jet.2006

    • 著者名/発表者名
      Kunugiza Y, Tomita N, Taniyama Y, Tomita T, Osako MK, Tamai K, Tanabe T, Kaneda Y, Yoshikawa H, Morishita R
    • 雑誌名

      Gene Ther 13(15)

      ページ: 1143-1152

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Needleless intranasal administration of HVJ-E containing allergen attenuates experimental allergic rhinitis.2006

    • 著者名/発表者名
      Yasuoka E, Oshima K, Tamai K, Kubo T, Kaneda Y
    • 雑誌名

      J Mol Med (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Dominant dystrophic epidermolysis bullosa caused by a novel G2037R mutation and by a known G2028R mutation in the type VII collagen gene (COL7A1)2006

    • 著者名/発表者名
      Iwata T, Nakano H, Nakano A, Toyomaki Y, Tamai K, Tomita Y
    • 雑誌名

      J Dermatol 33(8)

      ページ: 550-556

    • NAID

      10020339708

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi