• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リンパ濾胞破壊脾組織骨格への肝幹細胞・サイトカイン産生細胞移植による異所性肝作製

研究課題

研究課題/領域番号 18659396
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 消化器外科学
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

藤元 治朗  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (90199373)

研究分担者 飯室 勇二  兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (30252018)
中西 憲司  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (60172350)
岩崎 剛  兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (10151721)
平野 公通  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (90340968)
筒井 ひろ子  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (40236914)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2007年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード肝臓 / 幹細胞 / サイトカイン / 異所性肝
研究概要

免疫・分子生物学的手法により脾臓を補助肝臓およびサイトカイン・増殖因子産生工場として作り変えることを目指し研究を行なっている。
C57/BL/6マウスに抗CD20抗体20μgおよびCD4抗体25μgを腹腔内投与しB cell zoneであるLynphoid follicle、T cell zoneであるPeriarteriolar lymphoid shathを破壊し脾臓に移殖肝細胞が生着する環境を作成した。
CD4PE抗体、CD19PE抗体、B220PE抗体によるFACS解析において、抗CD4抗体、抗CD20抗体投与によって脾臓B cell zoneおよびT cell zoneの破壊を確認しておいた。
移殖肝細胞はC57/BL/6マウスをドナーとし肝臓よりコラゲナーゼ灌流法にて肝細胞を分離し、上記前処置を行ったレシピエントマウスを小開腹し脾臓を露出、肝細胞1-4×10^6個を下極より26ゲージ針を用い注入し移殖した。
肝細胞移殖後1週間目にレシピエント脾臓を摘出し肝細胞の生着を評価した。
PAS染色においてレシピエント脾臓内にわずかではあるがPAS陽性の肝細胞の存在を確認し生着を確認することができた。
移殖後1週間の時点で移殖肝細胞が生着していることを確認できたが、今後更に工夫を重ね生着率を高め長期間での肝細胞の生着の評価、肝細胞機能評価を行い、薬剤誘導性障害肝モデルへの移殖へ移行する予定である。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi