• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高分子ナノミセルを用いた非生体材料由来心臓血管外科用接着剤の分子設計

研究課題

研究課題/領域番号 18659409
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 胸部外科学
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

西田 博  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (50147427)

研究分担者 冨澤 康子  東京女子医科大学, 医学部, 助教 (00159047)
横山 昌幸  (財)神奈川科学技術アカデミー, 高分子ナノメディカルプロジェクト, 研究員 (20220577)
村上 義彦  東京農工大学, 工学部, 准教授 (00339748)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2006年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード止血材 / 組織接着材 / ハイドロゲル / 高分子ミセル / ブロックポリマー / バイオマテリアル / 非生体材料 / 止血剤 / 組織接着性
研究概要

外科手術の際には、組織の接着や確実な止血が極めて重要となる。現在は、血液凝固の最終段階の原理を利用するフィブリン系止血材や、アルブミンやゼラチンをグルタルアルデヒドやホルマリンで架橋するゼラチン/アルデヒド系止血材等の、生体由来物質を含む止血材が主に用いられている。しかしヒト由来物質を用いる限り、エイズや肝炎ウィルス等の感染の危険性が高く、動物由来物質を用いる場合は、異種タンパク質に対するアナフィラキシーショックや狂牛病等の感染の危険性が生じる。また、グルタルアルデヒドやホルマリンの様な低分子架橋剤は、組織に浸透して組織障害を生じる。そのため、非生体由来物質のみを用い、組織浸透性が低い止血材の開発が急務である。
そこで本研究では、表面にアルデヒド基を有する高分子ミセル、側鎖にアミノ基を有する高分子、及び生体組織表面がシッフ塩基を介して形成する新しい組織接着性ゲルを開発し、止血材として応用することを目的とした。本年度は、前年度に引き続き組織接着性ゲルを形成する最適な条件について検討し、高いゲル強度・速いゲル形成速度を実現する条件を見いだした。また、麻酔下においてマウス腹部を切開し、露出した腹膜に本新規ゲルが接着することを確認した。また、肝臓において作製した出血に対して、ゲルを滴下し、その止血能力を評価する定量的方法を提案した。この方法に従って、本新規ゲルの止血特性が高いことを確認した。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 高分子系バイオマテリアル2008

    • 著者名/発表者名
      村上義彦
    • 雑誌名

      化学と教育 56(未定)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 架橋性の生体高分子や自己組織化体が形成する新規バイオマテリアルの医療応用2007

    • 著者名/発表者名
      村上義彦
    • 雑誌名

      高分子論文集 64

      ページ: 486-497

    • NAID

      10019555298

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A novel synthetic tissue-adhesive hydrogel using a crosslinkable polymeric micelle2007

    • 著者名/発表者名
      Murakami, Y. et al.
    • 雑誌名

      J. Biomed. Mater. Res. A 80A

      ページ: 421-427

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 次世代医療の実現を目指して~高分子ナノ集合体を組み込んだ組織接着性ハイドロゲルの開発~2007

    • 著者名/発表者名
      村上義彦
    • 雑誌名

      化学工学会バイオ部会Newsletter 15

      ページ: 9-12

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 薬物封入効率向上を志向した新規液晶性ブロックコポリマーの合成2007

    • 著者名/発表者名
      西原正通, ら
    • 学会等名
      第36回医用高分子シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-07-31
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 架橋性の生体高分子や自己組織化体を組み込んだバイオマテリアル2007

    • 著者名/発表者名
      村上義彦
    • 学会等名
      07-1高分子学会講演会(招待講演)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-07-05
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] ゲル形成用組成物2006

    • 発明者名
      横山昌幸, 村上義彦, 西田博, 長崎健
    • 権利者名
      神奈川科学技術アカデミー・科学技術振興機構
    • 産業財産権番号
      2006-279596
    • 出願年月日
      2006-10-13
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi