• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト臍帯血細胞を用いたパーキンソン病に対する細胞移植療法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18659420
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 脳神経外科学
研究機関岡山大学

研究代表者

伊達 勲  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (70236785)

研究分担者 杉生 憲志  岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (40325105)
徳永 浩司  岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (40294467)
三好 康之  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 講師 (00362997)
小野 成紀  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (40335625)
市川 智継  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (10362964)
小野田 惠介  岡山大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 助手 (20379837)
松井 利浩  岡山大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 助手 (80362995)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2007年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2006年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード骨髄細胞 / 静脈内投与 / ドパミン / 微小環境 / 臍帯血 / 神経栄養因子 / シナプス / 血管新生
研究概要

平成18年度に骨髄由来幹細胞静脈内投与のパーキンソン病モデルラットに対する治療効果を確認していたが、その機序として損傷細胞の置換というよりもむしろ分泌されている血管内皮成長因子(VEGF)やグリア細胞由来神経栄養因子(GDNF)などが重要であることが明らかとなった。静脈内投与された細胞の脳内への生着率は0.01%未満であり、神経細胞への分化も見られなかったが、有意な行動学的改善と組織学的なドパミン細胞の損傷軽減が示された。細胞培養上清からはVEGFや微量ではあるがGDNFも検出することができた。臍帯血細胞を用いた細胞療法についても、同様に移植細胞から分泌される栄養因子などによる神経保護修復作用の重要性が示唆されている。ラットの臍帯血を採取し培養を行いまず、in vitroで増殖することに成功した。この細胞を用いて神経細胞への分化誘導を図ると、非常に低率であるがいくつかの細胞は神経系のマーカーを発現していた。また、培養上清からはVEGFだけでなく、グリア・脳由来神経栄養因子(GDNF・BDNF)が骨髄幹細胞よりも高い濃度で分泌されているのが確認できた。本細胞を骨髄由来幹細胞と同様にパーキンソン病モデルラットに対して静脈内投与したところ、やはり有意な行動学的改善とドパミンニューロンの残存を認めた。一方、移植された細胞はごく少数脳内に生着していたが、神経細胞への分化を示していなかった。また、脳実質を取り出して栄養因子を測定したところ、VEGF・BDNFの増加を認め、線条体のドパミン量も有意に保たれていた。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 成体由来神経幹細胞の有用性-臨床応用をめざして-2007

    • 著者名/発表者名
      伊達 勲、新郷哲郎、村岡賢一郎, 他2名
    • 雑誌名

      Cognition and Dementia 6

      ページ: 18-24

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 神経疾患と神経再生-パーキンソン病と脳虚血を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      伊達 勲
    • 雑誌名

      日本老年医学会雑誌 44

      ページ: 72-75

    • NAID

      10018513308

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 脳神経再生-パーキンソン病と脳虚血の治療をめざして-2007

    • 著者名/発表者名
      伊達 勲
    • 雑誌名

      人工臓器 36

      ページ: 130-133

    • NAID

      10025703845

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Glial cell line-derived neurotrophic factor (GDNF) therapy for Parkinson's disease2007

    • 著者名/発表者名
      Yasuhara T, Shingo T, Date I
    • 雑誌名

      Acta Medica Okayama 61

      ページ: 51-56

    • NAID

      120002312040

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intracerebral transplantation of genetically engineered cells for Parkinson's disease2007

    • 著者名/発表者名
      Yasuhara T and Date I
    • 雑誌名

      Cell Transplantation 16

      ページ: 125-132

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ex vivo gene therapy : transplantation of neurotrophic factor-secreting cells for cerebral ischemia2006

    • 著者名/発表者名
      Yasuhara T
    • 雑誌名

      Frontiers in Bioscience 11

      ページ: 760-775

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Genetically modified cell line grafting for the treatment of Parkinson's disease2006

    • 著者名/発表者名
      Date I
    • 雑誌名

      Minimally Invasive Neurosurgery and Multidisciplinary

      ページ: 108-113

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Neuroprotection and repair by using adult-derived neural stem cell grafting for neurological disorders2006

    • 著者名/発表者名
      Date I
    • 雑誌名

      Minimally Invasive Neurosurgery and Multidisciplinary

      ページ: 131-137

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 海馬細胞死に対するカプセル化BDNF産生細胞移植による神経細胞保護2007

    • 著者名/発表者名
      近藤聡彦、新郷哲郎、森本尊雅, 他6名
    • 学会等名
      神経組織の成長・再生・移植研究会第22回学術集会
    • 発表場所
      岡山市
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Adult-derived neural stem cell (NSC) grafting for the treatment of Parkinson's disease and cerebral ischemia2007

    • 著者名/発表者名
      Date I
    • 学会等名
      World Federation of Neurosurgical Societies, 13th Interim Meeting, 12th Asian-Australasian Congress of Neurological Surgeons
    • 発表場所
      名古屋市
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi