• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

巨細胞腫の発生病理-巨細胞腫と骨肉腫の共通プロセスの解明-

研究課題

研究課題/領域番号 18659442
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 整形外科学
研究機関中部大学

研究代表者

伊藤 康彦  中部大学, 生命健康科学部, 教授 (00022872)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード破骨細胞 / CD98 / FRP-1 / RANKL / 骨肉腫 / 巨細胞腫 / ヘパリン / CO2 / Pit形成 / HCO_3^-イオン
研究概要

巨細胞腫と骨肉腫の共通プロセスとして、多核巨細胞、破骨細胞の多形成という病的プロセスが存在する。本年はそれらの研究中、in vitroで破骨細胞を誘導する新たに見いだした4つの方法を詳しく解析した。一つは、骨肉腫細胞由来細胞あるいは巨細胞腫由来細胞と血液単球を、ミリポアーフィルターを介在させて、培養すると血液単球が破骨細胞へと分化するというものです。従RANKLは細胞膜上にあると考えられてきたが、この研究により、可溶性RANKLの存在が初めて証明された。この可溶性RANKLの産生機構を明らかにした。更に、血液単球を長期間(8週間以上)培養すると、何らの骨細胞誘導因子を加えなくても、破骨細胞が誘導されてくることを見いだした。ただ,培養途中でプラスチック面から血液単球を剥がすと,その後細胞が死んでしまうことから,細胞接着が重要な要因であることが分かった。三つ目は、高濃度の炭酸ガス中で血液単球を培養すると破骨細胞形成が亢進するということを初めて明らかにした。また,ヘパリン誘導骨粗鬆症の分子機構の解析を行い、ヘパリン自身が破骨細胞誘導活性を有することも初めて明らかにした。最近、CD98/FRP-1のコンディショナル・ノックアウトマウスの樹立に成功したので、この系を用い、CD98/FRP-1媒介破骨細胞形成の詳細な解析も行う予定です。本研究は巨細胞腫と骨肉腫発生病理上の共通プロセスを手がかりに、破骨細胞形成の分子機構を明らかにし、巨細胞腫や骨肉腫の病態解明の興味深い側面を解明した。更に、骨粗鬆症の予防や治療に関しても有益な情報を得ることができた。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 4件)

  • [雑誌論文] The conserved carboxyl terminus of human parainfluenza virus type 2 V protein plays an important role in virus growth.2007

    • 著者名/発表者名
      Nishio Machiko, et. al.
    • 雑誌名

      Virology 362

      ページ: 85-98

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of two types of osteoclasts from human peripheral blood monocytes.2007

    • 著者名/発表者名
      Yuasa Kimitaka, et. Al.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 356

      ページ: 354-360

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Failure of multinucleated giant cell formation in k562 cells infected with Newcastle disease virus and human parainfluenza type 2 virus.2007

    • 著者名/発表者名
      Izumi Yamakawa, et. al.
    • 雑誌名

      Microbiology and Immunology 51

      ページ: 601-608

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Existence of leptin receptor protein in chicken tissues: Isolation of a monoclonal antibody against chicken leptin receptor.2007

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Ohkubo, et. al.
    • 雑誌名

      Gen Comp Endocrinol. 151

      ページ: 269-273

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The conserved carboxyl terminus of human parainfluenza virus type 2 V protein plays an important role in virus growth.2007

    • 著者名/発表者名
      Machiko Nishio et al.
    • 雑誌名

      Virology. (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Existence of leptin receptor protein in chicken tissues : Isolation of a monoclonal antibody against chicken leptin receptor.2007

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Ohkubo et al.
    • 雑誌名

      Gen Comp Endocrinol. (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Failure of Multinucleated Giant Cell Formation in K562 Cells Infected with Newcastle Disease Virus and Human Parainfluenza Type 2 Virus2007

    • 著者名/発表者名
      Izumi Yamakawa
    • 雑誌名

      Microbiology and Immunology (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Characterization of Two Types of Osteoclasts from Human Peripheral Blood Monocytes2007

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Yuase
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A mutant fusion (F) protein of simian virus 5 induces hemagglutinin-neuraminidase-independent syncytium formation despite the internalization of the F protein.2006

    • 著者名/発表者名
      Masato Tsurudome et al.
    • 雑誌名

      Virology. 30;347(1)

      ページ: 11-27

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The properties of recombinant Sendai virus having the P gene of Sendai virus pi strain derived from BHK cells persistently infected with Sendai virus.2006

    • 著者名/発表者名
      Machiko Nishio et al.
    • 雑誌名

      Med Microbiol Immunol. 195(3)

      ページ: 151-158

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Possible activation of murine T lymphocyte through CD98 is independent of interleukin 2/interleukin 2 receptor system.2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Komada et al.
    • 雑誌名

      Biomed Res. 27(2)

      ページ: 61-67

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi