• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト末梢血幹細胞による血管再生に及ぼす酸化ストレスの影響と麻酔薬作用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18659462
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

木下 浩之  和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (70291490)

研究分担者 畑埜 義雄  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (70115913)
水本 一弘  和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (50239258)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2008年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2007年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード末梢血幹細胞 / CD34 / スーパーオキシド
研究概要

健常ボランティアの末梢静脈血より末梢血幹細胞を分離した。分離に際しては、問診及び血液検査でボランティアが健常であることを確認してから行った。細胞分離には、当該施設に現有のガンブロ社製血液成分分離装置(COBE Spectra WBC採取システム)を用いた。採取した血管内皮前駆細胞を採取可能なように、CD34陽性細胞である細胞のみを得られるように本装置でのアフェレーシスを設定した。まず、末梢血中単球全体の0.01%を占める血管内皮前駆細胞(EPCs)を採取した。その後、ヒトフィブロネクチン、5%ウシ血清と成長因子を加えた血管内皮細胞用の培養液(EBM-2)を用いて採取した細胞を現有の炭酸ガスインキュベータで培養した。これらにより、継代を8回行った培養EPCsの細胞浮遊液を作製し実験に使用した。培養EPCsの細胞浮遊液に対し、細胞内スーパーオキシド発生薬LY83583(5×10^-7 mol/L)を作用させ72時間培養した。昨年度のLY83583(10^-6 mol/L)検討結果と同様に、大多数が死滅するか、または大多数が生存するという非常に効果が不安定な結果がえられた。そこで、現在、LY83583に代わるスーパーオキシド発生系およびちょうど50%の細胞が死滅する程度のスーパーオキシド自体の投与を考案中である。次いで、対照、LY83583を加えた培養液に、静脈麻酔薬としてプロポフォール(10^-6 mo1/L)、吸入麻酔薬としてセボフルラン(1.0MAC)を加えその酸化ストレスに対する保護作用を検証する予定である。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Propofol restores brain microvascular function impaired by high glucose via the decrease in oxidative stress.2008

    • 著者名/発表者名
      Nakahata K, Kinoshita H, et al.
    • 雑誌名

      Anesthesiology 108

      ページ: 269-275

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cholinesterase inhibitor donepezil dilates cerebral parenchymal arterioles via the activation of neuronal nitric oxide synthase.2008

    • 著者名/発表者名
      Nakahata K, Kinoshita H, et al.
    • 雑誌名

      Anesthesiology 109

      ページ: 124-129

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Roles of PI3K-Akt and NADPH oxidase in ATP-sensitive K^+ channel function impaired by high glucose in the human artery.2008

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita H, Matsuda N, et al.
    • 雑誌名

      Hypertension 52

      ページ: 507-513

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sevoflurane,but not propofol,prevents Rho kinase-dependent contraction induced by sphingosylphosphorylcholine in the porcine coronary artery.2007

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita H, Matsuda N, Kimoto Y, Tohyama S, Hama K, Nakahata K, Hatano Y
    • 雑誌名

      Anesthesia and Analgesia 105

      ページ: 325-329

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthetic peroxisome proliferator-activated receptor-γ agonists restore impaired vasorelaxation via ATP-sensitive K^+ channels by high glucose2006

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita H, Azma T, Iranami H, Nakahata K, Kimoto Y, Dojo M, Yuge O, Hatano Y
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics 318

      ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Vasodilation mediated by inward rectifier K^+ channels in cerebral microvessels of hypertensive and normotensive rats2006

    • 著者名/発表者名
      Nakahata K, Kinoshita H, Tokinaga Y, Ishida Y, Kimoto Y, Dojo M, Mizumoto K, Ogawa K, Hatano Y
    • 雑誌名

      Anesthesia and Analgesia 102

      ページ: 571-576

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Augmented activity of adenosine triphosphate-sensitive K^+ channels induced by droperidol in the rat aorta2006

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita H, Dojo M, Nakahata K, Kimoto Y, Kakutani T, Mizumoto K, Hatano Y
    • 雑誌名

      Anesthesia and Analgesia 102

      ページ: 786-791

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] The role of PI3K-Akt in human vascular ATP-sensitive K^+ channel function modified by high glucose.2008

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita H, et al
    • 学会等名
      Annual Meeting of American Society of Anest hesiologist
    • 発表場所
      Orlando, FL, USA
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi