• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

侵害刺激に対するアセチルカルニチンの鎮痛効果について

研究課題

研究課題/領域番号 18659466
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関産業医科大学

研究代表者

田村 仁美  産業医大, 医学部, 助教 (00425315)

研究分担者 緒方 政則  産業医科大学, 医学部, 准教授 (70169176)
小原 剛  産業医科大学, 医学部, 助教 (10425316)
井上 義崇  産業医科大学, 医学部, 講師 (60279346)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2008年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2007年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードミクログリア / アセチルLカルニチン / アセチルカルニチン / 鎮痛 / ミクログリア紬胞 / サイトカイン / ATP
研究概要

実験1ラットアストログリァ細胞(以下RCR-1細胞)におけるLPS及びATP刺激によるTNFα産生試験
RCR-1細胞を5×105/m2に調整し,500μ2を24穴プレートにて37℃で12時間培養した。PBS洗浄後,DMEM+10%FBS 500μを添加し,LPS濃度0,0.1,1,10,20ng/meまたはATP濃度0,1,10,100,500mM,IMを加えた。37℃で6時間培養後,TNFα産生量を測定した。
実験(2)ラットミクログリ7細胞(住友ベークライト社)におけるアセチルLカルニチン(ALC)によるLPS刺激下TNFα産生抑制試験
1)ラットミクログリア細胞を5×105/m2に調整iし,100μ2を96穴プレートにて37℃で12時間培養した。PBS洗浄後,専用ミクログリア試験液を150μG添加し,LPSO,10,100ng,1,10μg/m1で刺激し,37℃で6時間培養後,TNFα産生量を測定した。
2)同様に調整したラットミクログリア細胞に,ALC濃度0,1,10,100μM,1,5mMを添加後15分後にLPS100ng/m2を加えた。37℃で6時間培養後,TNFα産生量を測定した。
結果
実験(1)
TNFα assaykitを用いてTNFαレベルを測定した。LPSおよびATP刺激各濃度下のTNFαは非常に低レベルであった。TNF α assay kit Ultra sensitiveを用いて高感度測定したが,TNFαレベルは最高9.4pg/me未満となり有意な反応は認められなかった。
実験(2)
1)LPS濃度依存性にTNF-α産生が増加する傾向は認められたが,データのばらつきが大きく,有意な濃度依存性は認めなかった。
TNF-α産生が得られやすいLPS濃度100ng/mlで刺激したが,ALCが濃度依存性にTNF-α産生を有意に抑制する結果は現在のところ得られていない。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2006

すべて 図書 (1件)

  • [図書] エンドトキシン研究9アセチルカルニチンのエンドトキシンショックに及ぼす効果(pp64-69)2006

    • 著者名/発表者名
      緒方政則 他
    • 総ページ数
      172
    • 出版者
      医学図書出版株式会社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi