• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

妊娠時インスリン抵抗性の機序に関する分子生物学的研究-酸化ストレスの関与

研究課題

研究課題/領域番号 18659484
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関三重大学

研究代表者

杉山 隆  三重大学, 医学部附属病院, 准教授 (10263005)

研究分担者 神元 有紀  三重大学, 医学部附属病院, 助教 (90422865)
梅川 孝  三重大学, 医学部附属病院, 助教 (80422864)
長尾 賢治  三重大学, 大学院・医学研究科, 助教 (70422863)
佐川 典正  三重大学, 大学院・医学研究科, 教授 (00162321)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2006年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード妊娠 / インスリン抵抗性 / 酸化ストレス / thioredoxin / 肥満 / 高脂肪食
研究概要

妊娠時は非妊娠時に比し酸化ストレスが増大していることが報告されており,妊娠自体が酸化ストレスの生じている状態であると考えられている。一方,これら酸化ストレスが生体に作用すると防御機転が働き,種々の酸化物質に対し抗酸化物質が産生され,これら抗酸化物質の抗酸化シグナルを介し,アポトーシスが抑制されることも知られているが,抗酸化系機構の妊娠時における役割は不明である。そこで,今回我々は抗酸化系分子の一つであるthioredoxin(TRX)に着目し,TRXを全身に過剰発現するマウス(TRX-tg)を用いて妊娠時の抗酸化系機構の意義を検討した。
まず非妊娠TRX-tgマウスを用いて糖質代謝を検討した。糖負荷試験の結果,TRXtgは,野生型(WT)に比し耐糖能が良好であることが判明し,インリン負荷試験の結果,TRX-tgはインスリン感受性が良好であることが示された。さらに膵臓におけるβ細胞の占める割合やβ細胞におけるインスリン含有量を検討したところ,両群のマウスにおいて差は認められなかった。すなわちTRX-tgでは,インスリン感受性が良好であることが示唆され,抗酸化系機構が糖代謝とりわけインスリン感受性に影響を与える可能性を示すものである。
次にTRX-tgマウスを妊娠させたところ,耐糖能はWT妊娠群に比し,耐糖能は低下し,インスリン抵抗性が高くなった。この結果は,妊娠時のマウスの代謝動態に抗酸化システムが関与した結果生じたものと考えられ,その機序としてTRXとグルココルチコイド受容体のシグナルトークの可能性があり,現在解析を進めているところである。本機序を行うことにより,臨床応用への可能性があり,興味深いところである。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2007

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 胎盤抗酸化系機構と胎児発育-human thioredoxin-1(hTRX-1 Tg)マウスにおけるIGF・IGF・BP系発現の検耐2007

    • 著者名/発表者名
      梅川 孝、杉山 隆、長尾 賢治、神元 有紀、豊田 長康、佐川 典正
    • 学会等名
      第59回日本産科婦人科学会学術講演会
    • 発表場所
      京都国際会議場
    • 年月日
      2007-04-16
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi