• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胎盤機能不全に対する胎児型Fc受容体を利用した新治療法開発のための萌芽研究

研究課題

研究課題/領域番号 18659492
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関日本医科大学

研究代表者

石川 源  日本医科大学, 医学部, 助手 (20287767)

研究分担者 竹下 俊行  日本医科大学, 大学院・医学研究科, 教授 (60188175)
瀧澤 俊広  日本医科大学, 大学院・医学研究科, 教授 (90271220)
磯崎 太一  日本医科大学, 医学部, 講師 (90223057)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2007年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード産科学 / 胎盤 / 胎児型Fc受容体 / IgG / アルブミン
研究概要

近年、胎児型Fc受容体が、IgGだけでなくアルブミンとも結合し、生体において、その異化から保護する作用があることが示唆されている。ヒト胎盤絨毛の栄養膜には胎児型Fc受容体が発現しており、母体血を介してアルブミンならびにIgGを担体として、選択的に胎盤への物質輸送が可能である。この研究にて、胎児型Fc受容体によるトランスサイトーシス機能を介した新規胎盤治療法開発を展開するために、先ずヒト初期胎盤を用いて胎児型Fc受容体のアルブミン保護作用を検討した.
IgGとアルブミンの初期胎盤絨毛組織における詳細な局在解析を進めるために、光顕レベルで電子顕微鏡の解像力に迫る、独自に開発した超高分解能蛍光顕微鏡法でさらに解析した。母体血に接する栄養膜合胞体内には、IgGの局在を示す、たくさんの大小顆粒状の蛍光を認めた。栄養膜細胞内にはIgGは観察されなかった。しかし、隣接する栄養膜細胞間にIgGの存在を示す蛍光が観察された。栄養膜を越えて絨毛内間質にもIgGが検出された。初期胎盤絨毛組織において、栄養膜細胞層は、母児間IgG輸送の物理的バリアとはなっておらず、栄養膜合胞体においてトランスサイトーシスされたIgGは、栄養膜細胞間腔を通過し、絨毛間質へ既に到達することが明らかとなった。GFP融合胎児型Fc受容体ベクターを作製、絨毛癌細胞株(BeWo等)へ導入し、バイオイメージング解析を行った。解析を効率よく進めるためのGFP発現安定株の作製、霊長目を用いたin vivo実験は課題として残された。
今回の研究から、従来の定説とは異なる。初期絨毛での胎盤関門に関する新知見を得ることができた(投稿準備中)。さらに、IgGのみならずアルブミンをキャリアーとして、初期胎盤絨毛組織内へ効率よく治療薬分子を投与することが可能であることを強く示唆する結果を得た。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Proteomics of the human placenta: promises and realities2008

    • 著者名/発表者名
      John M. Robinson
    • 雑誌名

      Placenta 29・2

      ページ: 135-143

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The cytotrophoblast layer of human chorionic villi becomes thinner but maintains its structural integrity during gestation2007

    • 著者名/発表者名
      Miki Mori
    • 雑誌名

      Biol Reprod 76・1

      ページ: 164-172

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Proteome analysis of human placentae: pre-eclampsia versus normal pregnancy2007

    • 著者名/発表者名
      Katsuya Mine
    • 雑誌名

      Placenta 28・7

      ページ: 676-687

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 胎盤の構造と機能(マクロ、ミクロの形態と関連機能)2007

    • 著者名/発表者名
      瀧澤俊広
    • 雑誌名

      臨床検査 51・13

      ページ: 1643-1649

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Subcellular distribution of IgG and albumin in the first-trimester human placenta as revealed by ultrahigh-resolution immunofluorescence microscopy2007

    • 著者名/発表者名
      Gen Ishikawa
    • 学会等名
      14th World Congress on Gestational Trophoblastic Diseases
    • 発表場所
      Fukuoka, Japan
    • 年月日
      2007-11-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] レーザーマイクロダイセクション法によるヒト初期絨毛におけるアルブミンの機能解析:胎児型Fc受容体によるアルブミン輸送機能2007

    • 著者名/発表者名
      石川源
    • 学会等名
      第59回日本産婦人科学会総会・学術講演会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2007-04-16
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi