• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乳酸菌組み換え体を用いた頭頸部進行癌の遺伝子治療の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18659496
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関東北大学

研究代表者

志賀 清人  東北大学, 医院, 講師 (10187338)

研究分担者 五十君 靜信 (五十君 静信)  国立医薬品食品衛生研究所, 食品衛生管理部, 室長 (70212743)
堀井 明  東北大学, 医学部, 教授 (40249983)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2007年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード乳酸菌 / 組替え体 / 頭頸部癌 / 遺伝子治療 / 組換え体
研究概要

細菌ベクターを用いた頭頸部扁平上非癌への特定遺伝子の導入実験
1.Lactobacillusをベクターとした組換え体の作成
現在Lactobacillus caseiをベクターとしてプラスミドのコンストラクトの導入を準備している遺伝子はcytosine deaminase、 IL2, endostatinなどである。この中でLactobacillus caseiをベクターとしてプラスミドに組み込んだIL2遺伝子を導入し、安定した組換え体を作成することに成功した。IL2は分泌蛋白として細胞外に分泌される形式である。今後はこのコンストラクトを用いて遺伝子治療を検討する。
2.In vivoでの検証
ヌードマウスに頭頸部扁平上皮癌の可移植株を移植し、ある大きさまで皮下腫瘍が増大した時点を選んで、非組換え体Lactobacillus caseiを局所注射することによりLactobacillus caseiの濃度依存的に抗腫瘍効果が得られることが判明した。そこで、さらに濃度を固定し、投与を5日間連続とする群と1週間間隔で投与する群の2つに分けて検討した。5日間連続投与ではほぼ腫瘍の増殖が抑制された。その効果を病理学的に検討すると、明らかに腫瘍内で乳酸菌が存在することが確認された。また、マウス血清中の種々のサイトカインを測定したところIL5, IL10, IL12, IFN-g, TNF-aなどがコントロールに比べLactobacillus caseiの濃度依存的に増加しており、特にIL12, IFN-g, TNF-aの増加は顕著であった。このように乳酸菌の抗腫瘍効果の一部は宿主の免疫系を活性化することによることが判明した。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi