• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ノルエピネフリントランスポーターmRNA3'非翻訳領域の細胞質修飾

研究課題

研究課題/領域番号 18659551
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関岡山大学

研究代表者

北山 滋雄  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (80177873)

研究分担者 十川 千春  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (10253022)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2007年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2006年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード遺伝子 / RNA / 転写後修飾 / 脳・神経 / 神経伝達物質 / トランスポーター / ノルアドレナリン / 歯科薬理学
研究概要

核内において転写とスプライシングは厳密に制御されているが,細胞質中に移行した成熟mRNAが修飾を受ける例がこれまでにいくつか見出されており,しかしその詳細は不明である。我々は,神経伝達物質ノルアドレナリンの再取り込み機構を担うノルアドレナリントランスポーター(NET)mRNAの3'非翻訳領域において通常のスプライシングに従わない新規バリアントを見出し,この現象がこれまでに報告のない新規のmRNA修飾であることを見出した。
前年度は,ヒト,ウシ,ラット間の種差によるスプライシングの違いをもとに,応答配列の違いとそれに依存した機構について検証した。これに基づき,本年度は,NET mRNA 3'非翻訳領域の細胞質修飾について検証し,mRNA多様性を生み出す新規の過程を探索した。
スプライシングの応答配列とin vitro反応系での解析結果から,パリンドロミックな配列から生じるステム領域のコンセンサス配列で,二重鎖RNAの切断と組み替えが相同配列を示す2カ所で生じることによりスプライシングされることが示唆された。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] C-terminal region regulates the functional expression of human noradrenaline transporter splice variants2007

    • 著者名/発表者名
      C. Sogawa, et. al.
    • 雑誌名

      Biochem. J. 401

      ページ: 185-195

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 神経伝達物質トランスポーターの構造,機能,発現とその制御2007

    • 著者名/発表者名
      北山滋雄, 他
    • 雑誌名

      日薬理誌 130

      ページ: 444-449

    • NAID

      10024186017

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 神経伝達物質トランスポーターの構造,機能,発現とその制御2007

    • 著者名/発表者名
      北山滋雄, 他
    • 学会等名
      日本薬理学会年会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2007-03-15
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi