研究課題/領域番号 |
18659556
|
研究種目 |
萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
病態科学系歯学・歯科放射線学
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
誉田 栄一 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (30192321)
|
研究分担者 |
前田 直樹 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (10219272)
吉田 みどり 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 教務員 (30243728)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2008年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | 金属アーティファクト / 非磁性合金 / 歯科用合金 / MRI / 矯正用ブラケット / パラジウム合金 / 金銀パラジウム合金 / 磁化率 / MR撮影 |
研究概要 |
市販の歯科用鋳造合金のなかで、パラジウム合金であるKIK wing(石福金属、東京)が最もMR撮影において金属アーティファクトが少なかった。組成をみると、パラジウム81%、アンチモン9%、インジウム4%、その他の金属としてはスズやガリウムが4%含有されている。それぞれの金属の磁化率としては、パラジウム、スズが(+)で、インジウム、アンチモン、ガリウムが(一)であった。画像を詳細に観察すると、わずかに金属アーティファクトが認められ、このアーティファクトの種類としては、(+)の磁化率を有する物質に特有な形状であった。そこで、この合金の融解温度1290度を考慮し、この合金と溶融しやすい金属として融点が非常に近く、(一)の磁化率を有する金(融点1338度)を選択し、新たな合金の作製を行った。窒素化で両金属を溶融し混合したところ、均一に混合した合金を得ることができた。金の添加量を5%にすると、ほとんどアーティファクトが生じない画像が、スピンエコー系のシークエンスだけでなく、グラジエントエコー系のシークエンスによる撮影でも得られた。このことから、本来の合金に磁化率が(一)である金属を添加することで、完全非磁性体合金の作製が可能となった。機械的性質としては、本来のパラジウム合金は250HVの硬度を有することから、金の添加により硬度がわずかに低下しても、十分矯正用のブラケットなどに使用可能であることもわかった。将来的には、硬度の向上を目的とした合金が必要となれば、金の代わりに(一)の磁化率をもつ銅などの添加で可能となると考えられ、その場合には価格の低下も同時にはかれるという利点もある。
|