• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

智歯歯胚からの組織幹細胞の樹立と分化・増殖能の評価

研究課題

研究課題/領域番号 18659596
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 外科系歯学
研究機関岐阜大学

研究代表者

柴田 敏之  岐阜大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (50226172)

研究分担者 畠山 大二郎  岐阜大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (60377653)
牧田 浩樹  岐阜大学, 医学部附属病院, 講師 (50345790)
加藤 恵三  岐阜大学, 医学部附属病院, 助教 (40397336)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2007年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードstem cell / wisdom tooth / tissue engineering / tooth germ / regenerative medicine / dental pulp / wisdom teeth
研究概要

研究計画に従い、以下の成果を得た。
岐阜大学医学部附属病院・歯科口腔外科を受診し智歯抜歯を行い、倫理審査委員会の指針に従って研究協力の同意の得られた方の抜歯後の材料より130ラインの組織幹細胞培養株を樹立し解析を行った。
・増殖能の評価
得られた歯胚細胞株を用いて、智歯の形成状態(歯冠完成期・歯根形成期・歯根完成期)に分けて増殖能を比較した所、培養開始30daysまでは各段階の細胞増殖に差は認められなかったが、それ以降観察した100daysまでの間で最も幼若と考えられる歯冠完成期のものの増殖が良好に維持されるのに比べ、歯根形成期、歯根完成期のものでは順になだらかな低下が観察された。
・分化能の評価
分離・培養された細胞のプロフィールを明らかとするために、DNAアレイにて解析した所、BMP-2 mRNAの異常な高発現とPDGFの高い発現が観察された(その他20程の高いmRNAの発現が観察され、今後RT-PCRでの解析を行いプロフィール観察のための有望な候補遺伝子を得た)。また、骨誘導培地にて分化誘導を行った所、継代により分化能が低下したが、これにBMP-2を添加して継代すると高い分化能を維持することが示された。また、分化能とWntシグナルとの間に逆相関があり、この制御が分化能維持に重要を考えられた(Characterization of stem cell in dental pulp of human wisdom tooth germ Dental Res. 2008 in press)。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Characterization of stem cell in dental pulp of human wisdom tooth germ2008

    • 著者名/発表者名
      T Takeda, K Tezuka, D Hatakeyama, T Shibata, et. al.
    • 雑誌名

      Dental Research (in press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibitory effects of fermented brown rice and rice bran on the development of acute hepatitis in Long-Evans Cinnamon rats.2006

    • 著者名/発表者名
      Shibata T, Nagayasu H, Kitajo H, Arisue M, Yamashita T, Hatakeyama D, Iwasaki T, Kobayashi H.
    • 雑誌名

      Oncol Rep. 15

      ページ: 869-874

    • NAID

      120006340757

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Aberrant promoter hypermethylation of p16 and MGMT genes in oral squamous cell carcinomas and the surrounding normal mucosa.2006

    • 著者名/発表者名
      Kato K, Hara A, Kuno T, Mori H, Yamashita T, Toida M, Shibata T.
    • 雑誌名

      J Cancer Res Clin Oncol. 132

      ページ: 735-743

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Preoperative radiotherapy contributes to induction of proliferative activity of CD8+ tumor-infiltrating T-cells in oral squamous cell carcinoma.2006

    • 著者名/発表者名
      Suwa T, Saio M, Umemura N, Yamashita T, Toida M, Shibata T, Takami T
    • 雑誌名

      Oncol Rep. 15

      ページ: 757-763

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 4 Gy single fraction palliative radiotherapy for the treatment of painful recurrent soft palate carcinoma by high-dose-rate mold branchytherapy : a case report.2006

    • 著者名/発表者名
      Matsuo M, Hayashi S, Maeda S, Tanaka O, Mizuta K, Shibata T, Itou Y, Hoshi H
    • 雑誌名

      Oral Oncol 42

      ページ: 305-307

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Differentiation capability and gene expression profile of human dental pulp stem cells in the long-term culture2007

    • 著者名/発表者名
      T Takeda, K Tezuka, T Kunisada, T Shibata
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-12-11
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi