研究課題
若手研究(A)
画像診断法の発展は疾病の早期発見とその治療効果の改善にめざましい進歩をもたらしている。なかでもMRIは非侵襲・無障害であること、そして軟部組織コントラストが高く、空間分解能に優れていることから臨床医学の現場において重要な位置を占めている。MRI造影剤の利用は病変部位の明瞭な描画のために必要不可欠の手段となりつつある。既に、肝臓、脾臓、そして骨髄といった網内系に特異的な造影剤が臨床において広く使われており、組織選択性という観点では大きな成果を上げている。しかし癌など特定の疾患に対する特異性は低く、未だ開発途上と言わざるを得ない。そこで本研究では、疾患シグナルに応答する造影剤の開発を目指す。これを可能にするには、疾患シグナルがスイッチとなり、その物性を大きく変化させる材料が必要である。本研究では古細菌が作るsmall heat shock protein(Mj285)に着目した。このタンパク質は自己組織化により24量体となり、直径約12nmの球状構造体を構成する。われわれはこのタンパク質を天然のナノカプセルとして捉え、これを遺伝子工学的に改変することで、二重刺激応答的に崩壊するタンパク質ナノカプセルを構築した。
すべて 2009 2008 2007 2006 その他
すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (2件) 備考 (1件)
Bioorganic Medical Chemistry 17
ページ: 85-95
B iochemical and Biophysical Research Communications 383
ページ: 293-297
Journal of the American Chemical Society 131
ページ: 2151-2158
Analytical Sciences 19
ページ: 1569-1573
10025214005
BMJ (印刷中)
電気学会 128(10)
ページ: 369-37
10024471220
臨床検査 52(11)
ページ: 1159-1164
J. Control. Release 110
ページ: 431-436
Combinatorial Chemistry & High Throughput Screening 9(1)
ページ: 21-25
臨床検査 50
ページ: 1477-1486
Comb. Chem. High T. Scr. 9
http://www.med.kyushu-u.ac.jp/camit/