• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レクチャからの能動的学習を促進する協調的学習環境と基礎理論の構築

研究課題

研究課題/領域番号 18680052
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 教育工学
研究機関中京大学

研究代表者

白水 始  中京大学, 情報理工学部, 准教授 (60333168)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
12,870千円 (直接経費: 9,900千円、間接経費: 2,970千円)
2008年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2007年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2006年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
キーワード協調学習 / 講義(レクチャ) / 能動的学習 / ビデオシステム / ジグソー学習法 / ビデオからの学習 / ジグソー法 / わかりやすい講義 / レクチャ(講義) / 掲示板システム / 学習支援環境 / 聴講スキル / 知識統合 / わかりやすい説明
研究概要

講義は今日でも様々な教育機関で使われるが,その内容保持や理解に関する研究は少ない.本研究では,(1)初学者の講義理解の実態解明,(2)支援方法の開発と評価,(3)他機関への転用実験,(4)わかりやすい講義の原則同定を行った.結果,(1)講義内容は1年後には5%弱しか再生されないが,(2)内容を学習者が説明しあう協調学習活動や(3)講義を振り返るビデオシステム,(4)よく構造化された講義という総合的な支援で飛躍的に学習の質が向上した.

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (50件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (33件) 図書 (9件)

  • [雑誌論文] 認知科学的視点に基づく認知科学教育カリキュラム : 「スキーマ」の学習を例に2009

    • 著者名/発表者名
      白水始・三宅なほみ
    • 雑誌名

      認知科学 16(3)(印刷中)

    • NAID

      10025611617

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 認知科学的視点に基づく認知科学教育カリキュラム -「スキーマ」の学習を例に-2009

    • 著者名/発表者名
      白水始・三宅なほみ
    • 雑誌名

      認知科学 16(印刷中)

    • NAID

      10025611617

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A collaborative approach to teaching cognitive science to undergraduates : The learning sciences as a means to study and enhance college student learning2006

    • 著者名/発表者名
      Miyake, N., & Shirouzu, H.
    • 雑誌名

      Psychologia 49(2)

      ページ: 101-113

    • NAID

      130001896450

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教室の中での学習2006

    • 著者名/発表者名
      白水始
    • 雑誌名

      児童心理学の進歩 45

      ページ: 85-111

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2006 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A collaborative approach to teaching cognitive science to undergraduates : The learning sciences as a means to study and enhance college student learning2006

    • 著者名/発表者名
      Miyake, N., Shirouzu, H.
    • 雑誌名

      Psychologia 49・2

      ページ: 101-113

    • NAID

      130001896450

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The effect of time interval on students learning of statistical concepts2006

    • 著者名/発表者名
      Shirouzu, H., Miyake, N., Kitamura, J., Izumori, H.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 28th Annual Conference of the Cognitive Science Society 28

      ページ: 2606-2606

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Remembering Giyoo Hatano : Going beyond one Japanese Cognitive Scientist's work2006

    • 著者名/発表者名
      Shirouzu, H.
    • 雑誌名

      Proceedings of 5th International Conference of the Cognitive Science 5

      ページ: 73-73

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Remembering lectures by connecting to personal experiences2006

    • 著者名/発表者名
      Miyake, N., Shirouzu, H., Hirakawa, M.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 28th Annual Conference of the Cognitive Science Society 28

      ページ: 2560-2560

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 分析からデザインへ-学習科学に質的研究をどう生かすか-2008

    • 著者名/発表者名
      白水始
    • 学会等名
      質的心理学会第5回大会論文集
    • 発表場所
      茨城
    • 年月日
      2008-11-29
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 分析からデザインへ-学習科学に質的研究をどう生かすか-2008

    • 著者名/発表者名
      白水始
    • 学会等名
      質的心理学会第5回大会
    • 発表場所
      茨城
    • 年月日
      2008-11-29
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 学習科学による授業研究-協調学習過程の分析を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      白水始
    • 学会等名
      日本教育心理学会第50回総会発表論文集
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-09-11
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 授業を『外』から見る-学習科学研究者による授業研究-2008

    • 著者名/発表者名
      白水始
    • 学会等名
      日本教育心理学会第50回総会発表論文集
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-09-11
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 学習科学による授業研究-協調学習過程の分析を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      白水始
    • 学会等名
      日本教育心理学会第50回総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-09-11
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 授業を『外』から見る-学習科学研究者による授業研究-2008

    • 著者名/発表者名
      白水始
    • 学会等名
      日本教育心理学会第50回総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-09-11
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 学習者主体の概念変化2008

    • 著者名/発表者名
      白水始
    • 学会等名
      日本認知科学会第25回大会論文集
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2008-09-07
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 学習者主体の概念変化2008

    • 著者名/発表者名
      白水始
    • 学会等名
      日本認知科学会第25回大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2008-09-07
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Repeated Explanation for Learning2008

    • 著者名/発表者名
      Miyake, N., & Shirouzu, H.
    • 学会等名
      The 6th International Conference of Cognitive Science
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2008-07-29
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Repeated Explanation for Learning2008

    • 著者名/発表者名
      Miyake, N., & Shirouzu, H.
    • 学会等名
      The 6^<th> International Conference of Cognitive Science
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2008-07-29
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] A Course of Development of College Lectures2008

    • 著者名/発表者名
      Shirouzu, H., & Miyake, N.
    • 学会等名
      The 6th International Conference of Cognitive Science
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2008-07-28
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] A Course of Development of College Lectures2008

    • 著者名/発表者名
      Shirouzu, H., & Miyake, N.
    • 学会等名
      The 6^<th> International Conference of Cognitive Science
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2008-07-28
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 見えない学びを可視化する2007

    • 著者名/発表者名
      白水始
    • 学会等名
      情報処理学会 教育学習支援情報システム研究グループ(CMS研究会)授業・学習の可視化シンポジウム
    • 発表場所
      福井
    • 年月日
      2007-12-01
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Scaffolds for lecture comprehension : video-jigsaw and stop-and-think using a video system(eds. T. Hiroshima et al.)2007

    • 著者名/発表者名
      Shirouzu, H., & Miyake, N.
    • 学会等名
      Supporting Learning Flow Through Integrative Technologies (Proceedings of ICCE 2007)
    • 発表場所
      Amsterdam
    • 年月日
      2007-11-08
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Scaffolds for learning from video materials(eds. B. Chang et al.)2007

    • 著者名/発表者名
      Shirouzu, H., & Miyake, N.
    • 学会等名
      The Supplementary Proceedings of ICCE 2007
    • 発表場所
      Hiroshima, Japan
    • 年月日
      2007-11-08
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Scaffolds for lecture comprehension: video-jigsaw and stop-and-think using a video system2007

    • 著者名/発表者名
      Shirouzu, H. & Miyake, N.
    • 学会等名
      ICCE 2007
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2007-11-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Scaffolds for learning from video materials2007

    • 著者名/発表者名
      Shirouzu, H. & Miyake, N.
    • 学会等名
      ICCE 2007
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2007-11-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 協調学習における発話データの分析法2007

    • 著者名/発表者名
      白水始
    • 学会等名
      日本教育心理学会第49回総会発表論文集
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-09-17
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 協調学習における発話データの分析法2007

    • 著者名/発表者名
      白水始
    • 学会等名
      日本教育心理学会第49回総会
    • 発表場所
      埼玉
    • 年月日
      2007-09-17
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ビデオ教材による協調的な知識構成2007

    • 著者名/発表者名
      白水始
    • 学会等名
      FIT2007第6回情報科学技術フォーラム近未来技術と情報科学シンポジウム"マルチメディア情報の共有による協調的知的創造活動支援に関する基盤研究"
    • 発表場所
      愛知
    • 年月日
      2007-09-07
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ビデオ教材による協調的な知識構成2007

    • 著者名/発表者名
      白水始
    • 学会等名
      FIT2007 第6回情報科学技術フォーラム近未来技術と情報科学シンポジウム
    • 発表場所
      愛知
    • 年月日
      2007-09-07
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 一人一人を追うことで見えてくるDivergentな理解のプロセス:45分の授業の分析から2007

    • 著者名/発表者名
      白水始
    • 学会等名
      ISCAR第1回国際アジア大会シンポジウム"学習科学の現在:様々なレンジの学習の姿から
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-09-06
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 一人一人を追うことで見えてくるDivergentな理解のプロセス:45分の授業の分析から2007

    • 著者名/発表者名
      白水始
    • 学会等名
      ISCAR 第1回国際アジア大会 シンポジウム"学習科学の現在:様々なレンジの学習の姿から"
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-09-06
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 講義ビデオの振返りによる学習を促進する方法:ゼミ選択活動との連動から2007

    • 著者名/発表者名
      白水始,遠藤守,高橋和弘
    • 学会等名
      FIT2007第6回情報科学技術フォーラム
    • 発表場所
      愛知
    • 年月日
      2007-09-05
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ビデオシステムによる講義内容の協調的な振返り活動を支援する2007

    • 著者名/発表者名
      白水始・三宅なほみ・高橋信之介
    • 学会等名
      日本認知科学会第24回大会論文集
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-09-05
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ビデオシステムによる講義内容の協調的な振返り活動を支援する2007

    • 著者名/発表者名
      白水始, 三宅なほみ, 高橋信之介
    • 学会等名
      日本認知科学会第24回大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-09-05
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 講義ビデオの振返りによる学習を促進する方法:ゼミ選択活動との連動から2007

    • 著者名/発表者名
      白水始, 遠藤守, 高橋和弘
    • 学会等名
      FIT2007 第6回情報科学技術フォーラム
    • 発表場所
      愛知
    • 年月日
      2007-09-05
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 学年を超える転移をどう引き起こすか:「スキーマ」の学習を例に2007

    • 著者名/発表者名
      白水始
    • 学会等名
      日本認知科学会第24回大会発表論文集ワークショップ"「転移」再考:認知の基礎過程を考え直す"
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-09-03
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 学年を超える転移をどう引き起こすか:「スキーマ」の学習を例に2007

    • 著者名/発表者名
      白水始
    • 学会等名
      日本認知科学会第24回大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-09-03
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Comments on Catherine & Jean/Kiyomi2007

    • 著者名/発表者名
      Shirouzu, H.
    • 学会等名
      Conference on Lesson Study
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2007-05-21
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Comments on Catherine & Jean/Kiyomi2007

    • 著者名/発表者名
      Shirouzu, H.
    • 学会等名
      Conference on Lesson Study
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-05-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 学習科学とは何か2007

    • 著者名/発表者名
      白水始
    • 学会等名
      ISCAR-J・DEE共同ワークショップ゛質的方法と学習科学の現在゛
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-02-07
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] The effect of time interval on students learning of statistical concepts2006

    • 著者名/発表者名
      Shirouzu, H., Miyake, N., Kitamura, J., & Izumori, H.
    • 学会等名
      Proceedings of the 28th Annual Conference of the Cognitive Science Society
    • 発表場所
      Vancouver, Canada
    • 年月日
      2006-07-29
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「学習科学から見たレッスンスタディ」秋田喜代美・キャサリン・ルイス(編)『授業の研究教師の学習』2008

    • 著者名/発表者名
      白水始・三宅なほみ
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 学習科学から見たレッスンスタディ(「はじめての質的研究法」所収)2008

    • 著者名/発表者名
      白水始・三宅なほみ
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 「協調学習における理解深化プロセスをどうとらえるか」秋田喜代美・藤江康彦(編)『はじめての質的研究法』2007

    • 著者名/発表者名
      白水始
    • 出版者
      東京図書
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「問題解決」他8項目『ユーザビリティ・ハンドブック』2007

    • 著者名/発表者名
      白水始
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      共立出版
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 協調学習における理解深化プロセスをどうとらえるか2007

    • 著者名/発表者名
      白水 始
    • 総ページ数
      26
    • 出版者
      東京図書
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 問題解決他8項目(ユーザビリティハンドブック)2007

    • 著者名/発表者名
      白水 始
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      共立出版
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 協調学習における理解深化プロセスをどうとらえるか(秋田喜代美, 藤江康彦(編)「よくわかる質的心理学-教授・単習編-」)2007

    • 著者名/発表者名
      白水 始
    • 出版者
      東京図書(印刷中)(所収)
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 「学びにおける協調の意味」波多野誼余夫・大島純(編)『教授・学習過程論』2006

    • 著者名/発表者名
      白水始
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 学びにおける協調の意味(大島純, 野島久雄, 波多野誼余夫(編)「教授・学習過程論」)2006

    • 著者名/発表者名
      白水 始
    • 出版者
      放送大学教育振興会(所収)
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi