• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

出土木製品保存処理に使用されるPEGの分子量分布変動と処理後に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 18680053
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 文化財科学
研究機関東北芸術工科大学

研究代表者

米村 祥央  東北芸術工科大学, 芸術学部美術史・文化財保存修復学科, 講師 (50332458)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2006年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
キーワードPEG / 出土木製品 / 保存処理 / 分子量分布 / 低分子化 / 保存環 / 保存環境 / 保存処理後の環境
研究概要

出土木製品の保存処理に使用されるPEGが保存処理工程中の様々な因子や処理後の保管環境によって低分子化することを実験的に明らかにした。処理後の経年変化によって問題が生じている出土木製品とPEG分子量分布変動との関連性について、研究が進んだ

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] 出土木製品保存環境におけるPEG分子量分布の変動に関する基礎研究2008

    • 学会等名
      日本文化財科学会第25回大会
    • 発表場所
      鹿児島国際大学
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 出土木製品保存環境におけるPEG分子量分布の変動に関する基礎研究2008

    • 著者名/発表者名
      米村祥央
    • 学会等名
      日本文化財科学会
    • 発表場所
      鹿児島国際大学
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 出土木製遺物保存処理に使用されるPEGの分子量分布変動とその要因2007

    • 学会等名
      2007東アジア文化遺産保存シンポジウム
    • 発表場所
      ソウル
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 出土木製品の保存処理に用いられるPEGの分子量分布の変化(3)2007

    • 著者名/発表者名
      米村 祥央
    • 学会等名
      日本文化財科学会第24回大会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 出土木製遺物保存処理に使用されるPEGの分子量分布変動とその要因2007

    • 著者名/発表者名
      米村 祥央
    • 学会等名
      2007東アジア文化遺産保存シンポジウム
    • 発表場所
      ソウル歴史博物館(韓国)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi