• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代メディアとナルシシズム--「文学的表象システム」に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18682002
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 ヨーロッパ語系文学
研究機関一橋大学

研究代表者

森本 淳生  一橋大学, 言語社会研究科, 准教授 (90283671)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
2008年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2007年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2006年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワード近代文学 / メディア / ナルシシズム / 表象 / 象徴主義 / 鏡像 / 自伝 / 痕跡 / ヴァレリー / ガスケ / ジッド / ホモソーシャル / ナルシス / セジウィック / 異性愛 / 鏡 / ジャーナリズム
研究概要

私的領域と公的領域の近代における交錯のありようを、19世紀後半から20世紀前半のフランス文学を対象に、ナルシシズムとメディアの問題として考察した。ローデンバック、マラルメ、ヴァレリー、ジッド、ルイス、ギャスケなどについて具体的な考察を行い、ナルシシズムがメディアへと接続されていく様子を観察することができた。そこから、問題は、近代人が自分の生の痕跡を残そうとする「生表象の空間」として捉えなおすことができることが分かり、新たな研究の領域が明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (11件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 生表象の動態構造--素描2008

    • 著者名/発表者名
      森本淳生
    • 雑誌名

      言語社会 一橋大学大学院言語社会研究科 第3号

      ページ: 47-67

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『贋金つくり』とホモソーシャル共同体2008

    • 著者名/発表者名
      森本淳生、アンドレ・ジッド
    • 雑誌名

      中野知律・越智博美編著『ジェンダーから世界を読むII--表象されるアイデンティティ』、明石書店

      ページ: 265-282

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] アンドレ・ジッド、ピエール・ルイス、ポール・ヴァレリー『三声による往復書簡集 一八八八-一九二〇』翻訳の試み(二)2008

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則、松田浩則、森本淳生、山田広昭
    • 雑誌名

      『人文・自然研究』(一橋大学大学教育研究開発センター) 第3号

      ページ: 174-349

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 生表象の動態構造-素描2008

    • 著者名/発表者名
      森本淳生
    • 雑誌名

      『言語社会』(一橋大学大学院言語社会研究科) 第3号

      ページ: 47-67

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] アンドレ・ジッド『贋金つくり』とホモソーシャル共同体2008

    • 著者名/発表者名
      森本淳生
    • 雑誌名

      中野知律・越智博美編著『ジェンダーから世界を読むII-表象されるアイデンティティ』(明石書店)

      ページ: 265-282

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] L'implexe chez Valery : une notion de potentialite et la theorie motrice de la psychologie a l'epoque de Valery2007

    • 著者名/発表者名
      MORIMOTO ATHUO
    • 雑誌名

      Jean-Louis Le Moigne et Edgar Morin, ed. Intelligence de la complexite. Epistemologie et pragmatique, Editions de l'Aube

      ページ: 387-392

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ≪L'implexe chez Valery : une notion de potentialite et la theorie motrice de la psychologie a l'epoque de Valery≫2007

    • 著者名/発表者名
      Atsuo Morimoto
    • 雑誌名

      Jean-Louis Le Moigne et Edgar Morin, ed., Intelligence de la complexite. Epistemologie et pragmatique, Editions de I'Aube

      ページ: 387-392

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] L'implexe chez Valery : une notion de potentialite et la theorie motrice de la psychologie a 1'epoque de Valery2007

    • 著者名/発表者名
      Atsuo Morimoto
    • 雑誌名

      Jean-Louis Le Moigne et Edgar Morin, ed. Intelligence de, la complexite. Epistemologie et pragmatique, Editions de l'Aube

      ページ: 387-392

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] L'espace imaginaire et le probleme de l'inconscient chez Valery2006

    • 著者名/発表者名
      MORIMOTO ATHUO
    • 雑誌名

      Paul Valery 12, image, imagination, imaginaire autour de Valery, texts reunis et presentes par Sang-Tai Kim,Lettres modernes-Minard 12

      ページ: 185-191

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 創造的フランス--竹内勝太郎のヴアレリー2006

    • 著者名/発表者名
      森本淳生
    • 雑誌名

      日仏交感の近代--文学・美術・音楽(宇佐美斉編著)(京都大学学術出版会)

      ページ: 158-177

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 時代と展望6 異形の現前-二〇世紀前半のフランス文学における身体の変容2006

    • 著者名/発表者名
      森本淳生
    • 雑誌名

      身体のフランス文学-ラブレーからブルーストまで(吉田城・田口紀子編)(京都大学学術出版会)

      ページ: 223-223

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] ナルシシズムと近代メディア--マラルメの場合2008

    • 著者名/発表者名
      森本淳生
    • 学会等名
      日本マラルメ研究会 第14 回総会
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2008-05-24
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ナルシシズムと近代メディア-マラルメの場合2008

    • 著者名/発表者名
      森本淳生
    • 学会等名
      日本マラルメ研究会第14回総会
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2008-05-24
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 古典主義運動と不定形なもの- 第一次世界大戦期前後におけるフランス文学2007

    • 著者名/発表者名
      森本淳生
    • 学会等名
      共同研究「第一次世界大戦の総合的理解に向けて」
    • 発表場所
      京都大学人文科学研究所
    • 年月日
      2007-10-13
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 『贋金つくり』とホモソーシャル共同体 『ジェンダーから世界を読むII--表象されるアイデンティティ』2008

    • 著者名/発表者名
      森本淳生、アンドレ・ジッド(中野知律・越智博美)
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 《翻訳》森本淳生・塚本昌則・松田浩則・山田広昭による共訳、「アンドレ・ジッド、ピエール・ルイス、ポール・ヴァレリー『三声による往復書簡集 一八八八-一九二〇』翻訳の試み(二)」、『人文・自然研究』第3 号、一橋大学大学教育研究開発センター、2009、p. 174-349.

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 《翻訳》森本淳生・恒川邦夫、塚本昌則、松田浩則、山田広昭による共訳、「アンドレ・ジッド、ピエール・ルイス、ポール・ヴァレリー『三声による往復書簡集 一八八八-一九二〇』翻訳の試み(一)」、『人文・自然研究』第2 号、一橋大学大学教育研究開発センター、2008、p. 4-175.

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi