研究課題
若手研究(A)
すばる望遠鏡のMOIRCS装置に、専用狭帯域フィルターを2枚作成して搭載した。これらを用い、z=2.2(100億年前)とz=0.81(70億年前)の二つの時代において、星形成活動の指標であるHα輝線を出す銀河をそれぞれ探査した。その結果、z=2.2の一般領域における高い星形成活動性と、z=0.81における中間密度領域での高い星形成活動性が明らかになった。また、z=0.81では、あかり衛星の観測と組み合わせることによって、Hα輝線も抜け出て来れないほどの強い吸収を受けた星形成銀河が多数存在する可能性を示唆した。これは、従来のような紫外線や可視光だけの観測では、銀河の星形成活動をすべて捕えられていないこと意味し、赤外線での観測の重要性を物語るものである。
すべて 2009 2008 2007 2006
すべて 雑誌論文 (40件) (うち査読あり 21件) 学会発表 (14件) 図書 (2件)
MNRAS 391
ページ: 1758-1770
A&A 489
ページ: 571-581
ApJS 176
ページ: 301-330
ページ: 1-18
ASPCS 399
ページ: 305-313
ページ: 361-362
Mapping the galaxies and nearby galaxies
ページ: 296-301
Monthly Notices of Royal Astronomical Society 391
Astronomy and Astrophysics 489
Astrophysical Journal Supplement Series 176
Astronomical Society of the Pacific, Conference Series 399
Astrophysics and Space Science Proceedings, Mapping the Galaxy and Nearby Galaxies
MNRAS 382
ページ: 1719-1728
MNRAS 379
ページ: 1546-1556
MNRAS 377
ページ: 1717-1725
ページ: 1206-1214
ASPCS 379
ページ: 202-205
Proceedings of IAU Symposium 241
ページ: 537-545
Proceedings of IAU Symposium 235
ページ: 170-171
Monthly Notices of Royal Astronomical Society 382
Monthly Notices of Royal Astronomical Society 379
Monthly Notices of Royal Astronomical Society 377
Astronomical Society of the Pacific, Conference Series 379
Proceedings of IAU Symposium #241
Proceedings of IAU Symposium #235
Monthly Notices of Royal Astronomical Society (in press)
MNRAS 371
ページ: 577-582
A&A 456
ページ: 433-437
MNRAS 369
ページ: 1929-1938
ApJ 649
ページ: 661-671
ApJ 657
ページ: 738-759
Monthly Notices of Royal Astronomical Society 371
Astronomy & Astrophysics 456
Monthly Notices of Royal Astronomical Society 369
Astrophysical Journal 649
Astrophysical Journal 657