研究課題/領域番号 |
18686042
|
研究種目 |
若手研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
交通工学・国土計画
|
研究機関 | 岐阜大学 (2008) 京都大学 (2006-2007) |
研究代表者 |
倉内 文孝 岐阜大学, 工学部, 准教授 (10263104)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2008年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2007年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2006年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
|
キーワード | 交通計画 / 高度交通システム / 交通行動分析 / 公共交通 |
研究概要 |
本研究課題では,利用者のニーズに応じて適切な公共交通機関を割り当てるようなフレキシブルな統合型公共交通システムを次世代型の公共交通システムと位置づけ,その効果評価を試みた.特に,IT 技術を駆使したデマンド応答型交通システムをその柱と位置づけ,その成立可能性に関して数理最適化アプローチおよびマルチエージェントシミュレーションアプローチを用いて分析を進めた.料金体系についても,様々な料金体系およびサービス形態における交通行動についてロンドンドア・トゥー・ドアデータを用いて検討を加えた.
|