• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胎盤における遺伝子発現変動を考慮したin vivo発生毒性評価とその方法諭の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18689006
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 環境系薬学
研究機関大阪大学

研究代表者

中西 剛  大阪大学, 大学院・薬学研究科, 助教 (50303988)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
27,950千円 (直接経費: 21,500千円、間接経費: 6,450千円)
2007年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
2006年度: 17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
キーワード中毒学 / 胎盤 / アロマターゼ / 発生毒性 / 遺伝子改変マウス / レンチウイルス / 生殖発生毒性
研究概要

本研究では、医薬品等の化学物質の毒性や副作用の標的臓器として胎盤に注目し、いかなる胎盤機能(遺伝子発現)が変化した場合に、胎児に対してどのような影響が及ぶのかをin vivoで簡便に検討を行うことが可能な評価系の構築を最終目標としている。今年度は、レンチウイルスベクターを胚盤胞期に感染させることで胎盤特異的目的遺伝子を発現させる手法を用いて、胎児期におけるエストロゲン曝露の影響を検討できるモデルを作成し、その表現型について検討を行った。本手法を用いてヒトアロマターゼーEGFP融合蛋白(AromEGFP)を胎盤で発現させたところ、胎盤形成初期からAromEGFPの高いmRNA発現が確認された。またmRNAの発現を反映して、胎盤での高いアロマターゼ活性が分娩直前まで確認された。さらに胎盤と胎児のエストロゲン濃度は、野生型マウスの100倍以上であった。しかしながら母体血中のエストロゲン濃度は、野生型胚を持つ妊娠マウス5倍程度に留まり、またプロゲステロンやアンドロゲン濃度に変動は認められなかったことから、母体へのネガティブフィードバック等の影響はないと考えられた。以上のことから本系は、胎児への直接的なエストロゲン曝露の影響を検討できるモデルとなると考えられた。このマウスを用いて胎盤、胎児へエストロゲン曝露の影響について検討を行ったところ、胎盤形成には影響が認められず、また胎児においても重量がわずかに低くなる以外は特に影響は認められなかった。これらの結果から、胎児期における高濃度のエストロゲン曝露は、胎児に対してそれほど致命的ではないことが明らかとなった。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Ascorbic acid transported by sodium-dependent vitamin C transporter 2 stimulates steroidogenesis in human choriocarcinoma cells.2008

    • 著者名/発表者名
      Wu X, et. al.
    • 雑誌名

      Endocrinology 149

      ページ: 73-83

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of forskolin on the expression of claudin-5 in human trophoblast BeWo cells.2008

    • 著者名/発表者名
      Harada M, et. al.
    • 雑誌名

      Pharmazie 62

      ページ: 291-294

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Endocrine disruption induced by organotin compounds; organotins function as a powerful agonist for nuclear receptors rather than an aromatase inhibitor.2008

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi T
    • 雑誌名

      J. Toxicol. Sci. 印刷中

    • NAID

      110006862202

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 重金属汚染による生物撹乱作用の分子基盤2007

    • 著者名/発表者名
      中西 剛, 西川惇一
    • 雑誌名

      細胞工学 26

      ページ: 1374-1379

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 岩手が切り開くMolecular Toxicology-化学物質の毒性と転写制御因子〜2007

    • 著者名/発表者名
      中西 剛
    • 雑誌名

      薬学雑誌 127

      ページ: 1947-1948

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 歯類を用いた発生毒性評価の問題点とその将来展望2007

    • 著者名/発表者名
      中西 剛
    • 雑誌名

      薬学雑誌 127・3

      ページ: 491-500

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Organotin compounds enhance 17β-hydroxysteroid dehydrogenase type Iactivity in human choriocarcinoma JAr cells2007

    • 著者名/発表者名
      Hiromori Y, et. al.
    • 学会等名
      International Congress of Toxicology XI
    • 発表場所
      Montreal, CANADA
    • 年月日
      2007-07-17
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 妊娠マウスにおけるTriphenyltin(TPT)の体内動態2007

    • 著者名/発表者名
      伊藤健司, 他
    • 学会等名
      第34回日本トキシコロジー学会学術年会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-06-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Ascorbic acid transported by sodium-dependent vitamin C transporter 2 stimulates steroidogcncsis in human choriocarcinoma cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Iguchi T, et. al.
    • 学会等名
      The Endocrine Society's 89th Annual Meeting
    • 発表場所
      Toronto, CANADA
    • 年月日
      2007-06-04
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Antifouling Biocides2008

    • 著者名/発表者名
      Editor: Arai T, et. al.
    • 出版者
      Springer(印刷中)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi