• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

培養細胞を用いた慢性腰痛の発症機序に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18689037
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 整形外科学
研究機関千葉大学

研究代表者

大鳥 精司  千葉大学, 医学部・附属病院, 助教 (40361430)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
19,630千円 (直接経費: 15,100千円、間接経費: 4,530千円)
2007年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2006年度: 14,170千円 (直接経費: 10,900千円、間接経費: 3,270千円)
キーワード疼痛 / 遺伝子 / 神経根 / 腰痛 / 培養
研究概要

腰痛は最も頻度の高い愁訴の一つであるが、時に慢性化し治療に難渋する場合も多い。我々はこれまで、疼痛発生機序として、線維輪周囲の神経が椎間板内部に進入(Nerve ingrowth)することを報告した。疼痛治療分野において、遺伝子治療の導入が試みられている。最近安全な遺伝子導入法として体外衝撃波にて効果的に筋組織、椎間板細胞、後根神経節細胞に遺伝子導入できることを示した。本研究はin vivo,in vitroにて椎間板のプロテオグリカンと変性椎間板より産生される神経栄養因子、炎症性サイトカイン、さらには神経のNerve ingrowthの関係を遺伝子導入の手法を用いて解明し、慢性腰痛発症の基礎的機序を解明することであった。主に椎間板細胞と後根神経節細胞を用いたin vitroでの検討を主体とした。
1)ラット、マウス腰椎椎間板、ヒト椎間板を酵素処理後、単層培養を行った。
2)次に胎生ラットより後根神経節を取り出し、同条件下に単層培養を行った。それらを混合培養し以下の実験を行った。
3)培養椎間板に炎症性サイトカインであるtumor necrosis factor alpha(TNF alpha),IL-6を投与し、疼痛伝達物質(substance P, CGRP)の増加を免疫組織学的手法、ELISAにて確認した。それらの疼痛伝達物質、サイトカイン、神経栄養因子が培養後根神経節細胞を活性化しているかを神経突起の伸長度で調べ、特に、各種存在する神経栄養因子NGFが特に重要であることが判明した。
4)以上の現象が各々の阻害剤で抑制されることを確認した。
これらの研究を基盤とし、以上の現象を今後詳細に検討していく予定である。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Sensory innervation of lumbar vertebral bodies in rats.2007

    • 著者名/発表者名
      Ohtori S
    • 雑誌名

      Spine 32

      ページ: 1498-502

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characteristics of sensory dorsal root ganglia neurons innervating the lumbar vertebral body in rats.2007

    • 著者名/発表者名
      Ohtori S
    • 雑誌名

      J Pain 8

      ページ: 483-8

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rho kinase inhibitor improves motor dysfunction and hypoalgesia in a rat model of lumbar spinal canal stenosis.2007

    • 著者名/発表者名
      Ito T
    • 雑誌名

      Spine 32

      ページ: 2070-5

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Up-regulation of acid-sensing ion channel 3 in dorsal root ganglion neurons following application of nucleus pulposus on nerve root in rats.2007

    • 著者名/発表者名
      Ohtori S
    • 雑誌名

      Spine 31.18

      ページ: 2048-2052

    • NAID

      10020589423

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Induction of repulsive guidance molecule in neurons following sciatic nerve injury.2007

    • 著者名/発表者名
      Doya H
    • 雑誌名

      J Chem Neuroanat. 32.1

      ページ: 74-77

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Projection field of primary afferent fibers innervating the ventral portion of the lumbar intervertebral disc in the spinal cord dorsal horn.2007

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Y
    • 雑誌名

      Anat Sci Int. 81.2

      ページ: 92-99

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Substance P-saporin down-regulates substance P receptor immunoreactive sensory dorsal root ganglion neurons innervating the lumbar intervertebral discs in rats2006

    • 著者名/発表者名
      Ohtori S
    • 雑誌名

      Spine 31.26

      ページ: 2987-2991

    • NAID

      10020584936

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Injection of nuclear factor-kappa B decoy into the sciatic nerve suppresses mechanical allodynia and thermal hyperalgesia in a rat inflammatory pain model.2006

    • 著者名/発表者名
      Inoue G
    • 雑誌名

      Spine 31.25

      ページ: 2904-2908

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The degenerated lumbar intervertebral disc is innervated primarily by peptide-containing sensory nerve fibers in humans.2006

    • 著者名/発表者名
      Ozawa T
    • 雑誌名

      Spine 31.21

      ページ: 2418-2422

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi