• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

位置指向検索向けメタデータ作成ソフトウェアに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18700035
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 ソフトウエア
研究機関芝浦工業大学

研究代表者

鈴木 徹也  芝浦工業大学, システム工学部, 講師 (00323824)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2007年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2006年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワードwebクローリング / メタデータ生成 / 位置情報 / アルゴリズム / Webクローリング
研究概要

本研究の目的は、さまざまな情報に効率よく位置(緯度・経度)を結びつけるのに必要なソフトウェアやそこで用いるアルゴリズムを開発し、位置指向検索の検索対象を容易に生成できるようになることである。
平成19年度は、位置情報を持つWebページの収集戦略(クローリング戦略)とその実行基盤に関する研究を行った。クローリング戦略では、ハイパーリンクで指し示されたWebページに位置情報があるか否かを予測する技術が重要である。先行研究では、ハイパーリンクが設定Webページ上の文字列(アンカーテキスト)に注目して予測を行っていた。本研究では、それに加えて、アンカーテキストのWebページを効率よく収集できることを、実験により確認した。
Webページ収集プログラム(Webクローラ)の実行基盤に関して、分散計算機環境へジョブを投入するためのパッチ言語とその処理系を開発した。そのバッチ言語は汎要スクリプト言語Rubyを基にしている。このバッチ言語により、可読性と再利用性のあるバッチファイルを記述できる。その結果、互いに協調する複数個のWebクローラを、容易に実行できるようになった。
以上2つの成果により、大量のWebページに対して高速に位置情報を付与できるようになった。
開発したバッチ言語の処理系は下記Webサイト上に公開した。
http://www.tslab.se.shibaura-it.ac.jp/index.php/Software/rxgrid

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 位置指向Web文書のハイパーリンク表示位置を考慮した収集法2008

    • 著者名/発表者名
      田中秀彦, 鈴木徹也
    • 雑誌名

      電子情報通信学会 第19回データ工学ワークショップ(DEWS2008)論文集

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] RuBLX: A RUBY-BASED BATCH LANGUAGE FOR XGRID2007

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya, SUZUKI・Kiyoto, HAMANO
    • 雑誌名

      Proceedings of 21st European Conference on Modelling and Simulation

      ページ: 691-696

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A System for Landscape Photograph Localization2006

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya SUZUKI, Takehiro TOKUDA
    • 雑誌名

      Proceedings of the Sixth International Conference Intelligent Systems Design and Applications(ISDA2006)

      ページ: 1080-1085

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi