• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

順序回路のタイミング解析の正確さ向上に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18700043
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 計算機システム・ネットワーク
研究機関名古屋大学

研究代表者

中村 一博  名古屋大学, 情報科学研究科, 助教 (90335076)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2007年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2006年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードVLSI設計技術 / 順序回路 / SATソルバ / CNF式 / タイミング解析 / 論理回路 / VLSI / 形式的検証 / BDD
研究概要

論理式の充足可能性判定(Satisfiability;SAT)ベースの形式的検証やタイミング解析の高速化のための、和積標準形(Conjunctive Normal Form;CNF)論理式生成における回路分割手法の開発を行った。論理回路のCNF式表現は一意でない上、SATソルバでの処理時間は、与えられるCNF式により変化するため、論理回路をCNF式に変換する処理は、SATべースの形式的検証やタイミング解析の高速化を図る上で重要である。この変換処理において、論理回路をファンアウトポイントで分割し、部分回路毎にCNF式に変換するアルゴリズムの開発を行った。提案アルゴリズムを実装し、SATソルバの実行時間について評価を行ったところ、従来の変換手と比較して、SATソルバの実行時間の短縮が確認できた。本研究の成果は国内研究会で発表した。
また、順序回路の形式的検証やタイミング解析の高速化のための、1-hotカウンタ検出手法の開発を行った。形式的検証やタイミング解析の正確さを向上させる上で、初期状態から到達可能な状態の正確な解析は重要である。1-hotカウンタは、高速な順序回路の設計においてよく用いられるが、とりうる値が限られているため、多くの状態が到達不能である。1-hotカウンタを検出し、到達可能な状態をより正確に解析することが、1-hotカウンタを含む順序回路の形式的検証やタイミング解析の正確さ向上につながる。1-hotカウンタ検出問題の定式化を行うとともに、1-hotカウンタ検出アルゴリズムの開発を行った。本研究の成果は国内研究会で発表した。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] SATベース形成的検証の高速化のためのCNF式生成における回路分割手法2007

    • 著者名/発表者名
      成瀬智啓、中村一博、高木一義、高木直史
    • 雑誌名

      DAシンポジウム2007論文集

      ページ: 5560-5560

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 順序回路の形成的検証のための1-hotカウンタ検出手法2007

    • 著者名/発表者名
      中村一博、高木一義、高木直史
    • 雑誌名

      電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ大会論文集 A-3-8

      ページ: 52-52

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 論理回路のSATべース形式的検証の高速化のためのBDDを用いたCNF式生成手法2007

    • 著者名/発表者名
      中村一博
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告 CPSY2006-95

      ページ: 61-66

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi