• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

情報フィルタリングにおける推薦Trustに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18700087
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 メディア情報学・データベース
研究機関大阪大学

研究代表者

土方 嘉徳  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 講帥 (10362641)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2007年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード情報推薦 / 推薦Trust / 協調フィルタリング / 既知・不既知のプロファイル / 嗜好のプロファイル / 発見性 / Novelty / アルゴリズム / 情報フィルタリング / アンカー関連テキスト / 文書部分 / Web
研究概要

本研究課題は,情報推薦において信頼性または発見性の高い推薦を行うためのアルゴリズム,データ,インタフェース,社会的な枠組み,そして関連するテキスト処理技術に関する研究を行うものである.昨年度は,Webを対象とした情報推薦において、より信頼性の高い推薦を行うために必要な、アンカーに関連するテキスト部分のみを抽出する技術を開発した.本年度は,協調フィルタリングにおける推薦Trustに関する研究を行った.特に,推薦の信頼性には,推薦されたアイテムがユーザの興味に合っているかだけでなく,ユーザが知らないアイテム(すなわち自分では見つけることができなかったアイテムを見つけることが重要と考え,発見性に基づく協調フィルタリングアルゴリズムの開発を行った.)
提案アルゴリズムと従来の協調フィルタリングの間で最も異なる点は,従来の強調フィルタリングではユーザの嗜好のプロファイルのみを利用していたが,我々の手法ではそれに加えて,ユーザがどのようなアイテムを知っているかについてのプロファイル(以降,これを既知・不既知のプロファイルと呼ぶ)を利用することである.提案アルゴリズムでは,ユーザがアイテムにつけた既知・不既知の評価から,ユーザ間,アイテム間の類似度を計算し,その類似度を用いて未評価のアイテムの既知・不既知の予測値を計算する.嗜好の評価値からも,ユーザ間,アイテム間の類似度を計算し,その類似度を用いて未評価のアイテムの嗜好の評価値の予測値を計算する.これらを組み合わせてランキングを算出する.
評価実験により,ユーザの知らない好みのアイテムがどれだけ推薦されるかを示す特性であるNoveltyを向上させることに成功した.

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] 発見性を考慮した協調フィルタリングアルゴリズム2008

    • 著者名/発表者名
      清水 拓也ほか
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌D J91-D-3

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Social Summarization of Text Feedback for online Auctions and Interactive Presentation of the summary2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Hijikata, et. al.
    • 雑誌名

      knowledge-Based Systems 20-6

      ページ: 527-541

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] テンプレートの交叉とDOM構造の解析による情報抽出手法の提案2007

    • 著者名/発表者名
      楠村幸貴ほか
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌D J90-D-9

      ページ: 2495-2509

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Extraction of Semantic Text Portion Related to Anchor Link2006

    • 著者名/発表者名
      Bui Quang Hung, et al.
    • 雑誌名

      IEICE Transactions of Information and Systems E89-D-6

      ページ: 1834-1847

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.nishilab.sys.es.osaka-u.ac.jp/jp/publication/index.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] スキーマ抽出方法, 情報処理装置, コンピュータプログラム及び記録媒体2007

    • 発明者名
      土方嘉徳ほか
    • 権利者名
      大坂大学
    • 出願年月日
      2007-04-17
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] 社会的な関係を用いてユーザの評価コメントを要約する文書処理装置、その方法及びプログラム2007

    • 発明者名
      土方嘉徳ほか
    • 権利者名
      大坂大学
    • 出願年月日
      2007-07-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi