• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エージェントとの音声対話によるマルチメディア調理コンテンツの自動制作システム

研究課題

研究課題/領域番号 18700120
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 メディア情報学・データベース
研究機関独立行政法人情報通信研究機構

研究代表者

山肩 洋子  情報通信研究機構, 第二研究部門・ユニバーサルメディア研究センター・超臨場感基盤, 専攻研究員 (60423018)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2007年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2006年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードコンテンツ / マルチメディア / エージェント / 調理 / 音声対話 / 自然言語理解
研究概要

一般の調理者が自作の料理のレシピを作成し,WEBを通じて公開する例が急増している。料理法は言葉だけで説明するのは難しいので,一般の調理者にもテレビの料理番組のような教示コンテンツを作れるよう,調理中にエージェントが調理者と対話することで音声解説を加えたり,映像編集を行うシステムの実現をめざした。本年度は主に調理映像とレシピとの対応付けに注目し,(i)調理開始から終了までの一連の調理映像をレシピと対応付ける仕組みと,(ii)調理者の手の動きから食材の変遷を獲得する仕組みについて研究を行った。
まず(i)については,調理の過程をフローグラフで表現する方法を利用し,映像認識結果とレシピをグラフレベルで対応付けることで,映像認識にある程度誤りが発生しても最適なマッチングを選ぶことで正しく対応付けることができることを示した。
次に(ii)については,(i)において食材の変遷を認識することが重要であることが示されたことから,調理台を上方から撮影した映像より各食材を追跡することを考えた。食材は見た目が多様で,加工を受けて変化し,かつ混ぜられることでその個数も変わるため,視覚的特徴のみによる追跡は困難である。しかし食材の変化にはかならず調理者が介在することから,調理者の手の動きを抽出することで変化した食材を特定し,食材の追跡を行う仕組みを提案した。
以上のような情報システムによる調理活動支援の試みは,日々の食事管理により病気を未然に防ぐことの必要性が叫ばれている昨今では,より重要なものとなっている。そこで京都大学教授の美濃導彦を中心に,電子情報通信学会の第三種研究会として「料理メディア研究会」を発足し,申請者もその幹事補佐として,調理支援に限らず健康医学や食育などの幅広い観点から人間の食を支援する情報システムのありかたを議論する活動を行ったことも本研究の成果の一つである。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Smart Kitchen:A User Centric Cooking Support System (変更の可能性あり)2008

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Hashimoto
    • 雑誌名

      Proc.Information Processing and Management of Uncertainty in Knowledge-Based System (IPMU)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 調理者の手の動きを時空間制約とした調理中の食材追跡2008

    • 著者名/発表者名
      森直 幸
    • 雑誌名

      電子情報通信学会 マルチメディアと仮想現実感研究会(MVE)技術報告 Vol.107 No.454

      ページ: 45-50

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Smart Kitchen Project-調理者の調理を妨げない支援のための調理行動認識に向けて-2008

    • 著者名/発表者名
      山肩 洋子
    • 雑誌名

      月刊『画像ラボ』 Vol.19 No.1

      ページ: 49-53

    • NAID

      40015820688

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 調理コンテンツの自動作成のためのレシピテキストと調理観測映像の対応付け2007

    • 著者名/発表者名
      山肩 洋子
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 Vol.J90-D No.10

      ページ: 2817-2829

    • NAID

      110007380589

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 食材に視覚的特徴変化を生じさせる加工における食材と加工動作の同時認識2007

    • 著者名/発表者名
      山肩 洋子
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 Vol.J90-DNo.9

      ページ: 2550-2561

    • NAID

      110007380883

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ユーザの性格に応じた調理アドバイス文章の選択2007

    • 著者名/発表者名
      長光左千男
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 48・2

      ページ: 701-710

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 調理における中間食材に対する呼称の解釈法の提案2006

    • 著者名/発表者名
      山肩洋子
    • 雑誌名

      HAIシンポジウム2006予稿集(電子情報通信学会他 共催)

    • NAID

      10018699186

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 食材に視覚的特徴変化を生じさせる加工における食材と加工動作の同時認識

    • 著者名/発表者名
      山肩洋子
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 (採録決定)(未定)

    • NAID

      110007380883

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 「1に2を混ぜてください」 「1ってなんだっけ?」-調理法を音声で教示するための中間物の呼称の決定・理解-"2007

    • 著者名/発表者名
      山肩 洋子
    • 学会等名
      第6回NPO法人ウェアラブルコンピュータ研究開発機構交流会招待講演
    • 発表場所
      京都大学学術情報メディアセンター
    • 年月日
      2007-11-07
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考] 京都大学学術情報メディアセンターSmart Kitchen Prolect ホームページ

    • URL

      http://www.imell.kuis.kyoto-u.ac.jp/research/skitchen.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考] 電子情報研究会第3種研究会 「料理メディア研究会」 ホームページ

    • URL

      http://www.ccm.media.kyoto-u.ac.jp/CM/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi