• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

テキスト中の時間表現解析に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18700146
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 知能情報学
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

浅原 正幸  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教 (80379528)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2007年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード自然言語処理 / 知識処理 / 言語処理 / オントロジー / 時相論理 / 言語解析
研究概要

平成19年度は、日本語においては「京都大学テキストコーパス」に対し、中国語においては「Penn Chinese Treebank」に対し、時間表現へのタグ付け作業を行った。特にテンス・アスペクトの情報が形態論的に表出しない中国語においては、事象表現に対してもタグ付け作業を行った。事象表現が表す事象が、実世界のものなのか、仮想世界のものなのかという概念を導入することにより、事象表現間の時間関係付与作業の煩雑さの軽減をはかった。また、依存構造解析結果を導入することにより、全ての事象表現間に関係付与するのではなく、限られた表現対にのみ関係付与し、その関係を推論規則で伝播させることにより、重要な時間関係を網羅するようなタグ付け戦略を提案し、その有効性を提案した。さらに、アジア言語におけるはじめての事象表現間の時間順序推定器を作成した。提案する時間順序推定器は、プレインテキストを入力とし、形態素解析、依存構造解析、時間情報解析、事象表現に関連する知識の付与、そして時間関係推定を自動的に行うことができる。また、英語における事象表現間の順序推定に関する評価型ワークショップSemEval2007に参加し、1つのタスクにおいて出場6チーム中2位の成績をあげた。このことは、開発しているシステムが世界トップレベルの性能を持っていることを裏付けている。日本語につもては、言語学の文献を調査した結果、テンスが明に表出しないかわりに、かなり豊かなアスペクトを表出することがわかった。日本語アスペクトを体系化し、小さいサイズではあるがアスペクトのオントロジーを構築した。このデータは、今後日本語の事象表現解析器を構築する際に有効な言語資源となると考える。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Constructing a Temporal Relation Tagged Corpus of Chinese on Dependency Structure Analysis2008

    • 著者名/発表者名
      Yuchang Cheng, Masayuki Asahara, Yuji Matsumoto
    • 雑誌名

      Journal of Chinese Language and Computing 18(掲載予定)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自然言語処理と系列ラベリング技術2007

    • 著者名/発表者名
      浅原正幸
    • 雑誌名

      オペレーションズ・リサーチ経営の科学 52

      ページ: 689-694

    • NAID

      110006440284

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Semi-Markov Conditional Random Fields のための損失関数スムージング2007

    • 著者名/発表者名
      福岡健太, 浅原正幸, 松本裕治
    • 雑誌名

      人工知能学会誌 VOl. 22, No. 1

      ページ: 69-77

    • NAID

      10022007104

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Machine Learning-based Methods to Chinese Unknown Word Detection and POS Tag Guessing2006

    • 著者名/発表者名
      Chooi-Ling Goh, Masayuki Asahara, Yuji Matsumoto
    • 雑誌名

      Journal of Chinese Language and Computing Vol. 16, No. 4

      ページ: 185-206

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 自然言語処理の再挑戦~統計的言語処理を超えて~2006

    • 著者名/発表者名
      乾健太郎, 浅原正幸
    • 雑誌名

      知能と情報(日本知能情報ファジィ学会誌) Vol. 18, No. 5

      ページ: 669-681

    • NAID

      110004821173

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Analyzing Chinese Synthetic Words with Tree-based Information and a Survey on Chinese Morphologically Derived Words2008

    • 著者名/発表者名
      Jia Lu, Masayuki Asahara, Yuji Matsumoto
    • 学会等名
      SIGHAN-2008 (the Sixth SIGHAN Workshop on Chinese Language Processing)
    • 発表場所
      インド・ハイデラバード
    • 年月日
      2008-01-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Use of Event Types for Remporal Relation Identification in Chinese text2008

    • 著者名/発表者名
      Yuchang Cheng, Masayuki Asahara, Yuji Matsumoto
    • 学会等名
      SIGHAN-2008 (the Sixth SIGHAN Workshop on Chinese Language Processing)
    • 発表場所
      インド・ハイデラバード
    • 年月日
      2008-01-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Japanese-Spanish Thesaurus Construction using English as a Pivot2008

    • 著者名/発表者名
      Jessica Ramirez, Masayuki Asahara, Yuji Matsumoto
    • 学会等名
      IJCNLP-2008 (the 3rd International Joint Conference on Natural Language Processing)
    • 発表場所
      インド・ハイデラバード
    • 年月日
      2008-01-09
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] A Graph-based Approach to Named Entity Categorization in Wikipedia Using Conditional Random Fields2007

    • 著者名/発表者名
      Yotaro Wtanabe, Masayuki Asahara, Yuji Matsumoto
    • 学会等名
      EMNLP-CoNLL-2007 (the 2007 Joint Conference on Empirical Methods in Natural Language Processing and Computational Natural Language Learning)
    • 発表場所
      チェコ・プラハ
    • 年月日
      2007-06-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Constructing a Temporal Relation Tagged Corpus of Chinese based on Dependency Structure Analysis2007

    • 著者名/発表者名
      Yuchang Cheng, Masayuji Asahara, Yuji Matsumoto
    • 学会等名
      TIME-2007 (14th International Symposium on Temporal Representation and Reasoning)
    • 発表場所
      スペイン・アリカンテ
    • 年月日
      2007-06-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] NAIST. Janan: Temporal Relation Identification Using Dependency Parsed Tree2007

    • 著者名/発表者名
      Yuchang Cheng, Masayuji Asahara, Yuji Matsumoto
    • 学会等名
      SemEval-2007, Task 15 TempEval Shared Task Paper (the Fourth International Workshop on Semantic Evaluations)
    • 発表場所
      チェコ・ブラハ
    • 年月日
      2007-06-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Computational Linguistics (Bookchapter) (The Handbook of East Asian Psycholinguistics, Vol. 2, Handbook of Japanese Psycholinguistics) (M. Nakayama, R. Mazuka, Y. Shirai, Eds)2006

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Asahara, Yasuharu Den, Yuji Matsumoto
    • 出版者
      Cambridge : Cambridge University Press
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi