• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ユビキタス環境における感性情報のデータベース化とその情報サービスへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 18700216
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 感性情報学・ソフトコンピューティング
研究機関中央大学

研究代表者

荻野 晃大  中央大学, 理工学部, 助教 (40407870)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード感性データベース / 感性情報処理 / ラフ集合 / ユビキタスコンピューティング / パーソナライゼーション / 感性工学 / 行動分析 / レコメンデーション
研究概要

本研究課題の目的である,「屋内における個人の行為・行動と興味・趣味との関係のモデル化とその利用」を実現するために,以下に示すシステムの開発と,昨年度に作成したユビキタス環境と本年度のシステムを統合したユビキタス情報サービスを試作した.
1.ラフ集合と統計の手法を組み合わせた各個人の感性をモデル化するためのアルゴリズムを考案した。
2.昨年度構築したユビキタス環境のプロトタイプシステムを利用して蓄積した各個人の興味・行動ログから,アルゴリズム1を用いて各個人の感性をモデル化するためのプロトタイプシステムを開発した.
3.実験室内に作成した模擬の洋服店にユビキタス環境とシステム1を組み込み,洋服を購入する消費者の店内行動と興味の関係のモデル化とそのモデルを利用して,各消費者に店内ディスプレイを利用して,各消費者にカスタマイズした情報を提供する情報サービスの構築を行った。
本研究成果に1,2より,プロトタイプ段階ではあるが,興味・行動ログから各個人の商品に対する興味に関するモデルの作成が可能となり,各消費者の興味に適するであろうと推測した商品に関する情報を提供できるユビキタス環境を実現した.
本研究成果に2より,洋服店舗内で各消費者が行う「洋服を触る」や「鏡を利用する」などの行動を蓄積し,その行動とその個人の興味を分析することで,その個人の興味に適すると考えられる洋服や洋服のコーディネート例を提供する情報サービスを実現した.
本研究成果により人々が,多種多様な商品群の中から、検索の手間をかけることなく各自の興味に適する商品の情報を効率的に手に入れることができる「個人適合型ユビキタス環境」を実現した.

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] The Inspiring Store: Decisiong Support System for Shopping Based on Individual Interests2007

    • 著者名/発表者名
      Akihiro, Ogino
    • 雑誌名

      Human Interface and the Management of Information. Interacting in Information Evironments. 4558/2007

      ページ: 948-954

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Modeling Method of Interest using Rough Set Theory and Its Application2007

    • 著者名/発表者名
      Akihiro, Ogino
    • 雑誌名

      The International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research CD

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Consumer-friendly Shopping Assistance by Personal Behavior Log Analysis on Ubiquitous Shop Space2007

    • 著者名/発表者名
      Somkiat, Sae-Ueng
    • 雑誌名

      Proceedings of The 2nd IEEE Asia-Pacific. Service Computing Conference 1

      ページ: 496-503

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Framework for Modelling User Interest using Augmented Shopping Store2006

    • 著者名/発表者名
      Akihiro OGINO, Tomohiro Miyazaki, Toshikazu Kato
    • 雑誌名

      Proceeding of 2006 IEEE Conference on Systems, Man, and Cybernetics, IEEE (CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Modelling User Interest for Personalized Shopping Store2006

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Ogino, Somkiat Sae-ueng, Toshikazu Kato
    • 雑誌名

      Proceeding of 3rd International Conference on Artificial Intelligence in Engineering and Technology, iCAiET 2006. (CD-ROM)

      ページ: 303-308

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The construction of the individual action history database in the Augmented Shopping Store - The Integration method of individual action information from ubiquitous sensors-2006

    • 著者名/発表者名
      Somkiat Sae-ueng, Akihiro Ogino, Toshikazu Kato
    • 雑誌名

      Proceeding of 3rd International Conference on Artificial Intelligence in Engineering and Technology, iCAiET 2006. (CD-ROM)

      ページ: 313-316

    • NAID

      10018008633

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Modeling Personal Preference Using Shopping Behaviors in Ubiquitous Information Environment2006

    • 著者名/発表者名
      Sae-Ueng Somkiat, Ogino Akihiro, Kato Toshikazu
    • 雑誌名

      電子情報通信学会 第18回データ工学ワークワョップ,DEWS2007 (CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] ラフ集合を用いた感性のモデル化とそのシステム2007

    • 著者名/発表者名
      荻野晃大
    • 学会等名
      日本感性工学会
    • 発表場所
      工学院大学 (新宿)
    • 年月日
      2007-08-01
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ユビキタスインタフェースを用いた強化生活空間における興味のモデル化の試み2007

    • 著者名/発表者名
      鹿間亮太郎
    • 学会等名
      日本感性工学会
    • 発表場所
      工学院大学 (新宿)
    • 年月日
      2007-08-01
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 家・店空間における状祝に適したマルチモーダル気付かせ方式2007

    • 著者名/発表者名
      尾川健一
    • 学会等名
      日本感性工学会
    • 発表場所
      工学院大学 (新宿)
    • 年月日
      2007-08-01
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] コミュニケーションロボットを用いたマルチモーダルな気付き支援の試み2007

    • 著者名/発表者名
      恩田裕也
    • 学会等名
      日本感性工学会
    • 発表場所
      工学院大学 (新宿)
    • 年月日
      2007-08-01
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] 情報処理装置、感性モデル化システム、感性モデル化方法およびプログラム2007

    • 発明者名
      荻野晃大、加藤俊一
    • 権利者名
      学校法人 中央大学
    • 出願年月日
      2007-07-31
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi