• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

触角に人工的な付属器を装着されたオカダンゴムシにおける、外界探索様式の変化

研究課題

研究課題/領域番号 18700258
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 認知科学
研究機関公立はこだて未来大学

研究代表者

森山 徹  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 助教 (20325898)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2007年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード比較認知科学 / 動物心理学 / 動物行動学 / 神経行動学 / 能動触 / 触覚 / 触角 / オカダンゴムシ
研究概要

「研究の目的」は,チューブを装着された触角の運動様式を変化させるという空間知覚の関わる能力が,個体の生存に役立つことを示すことであった。そのために,次第に段差が大きくなる下り階段を用意した。段差があまりに大きいとき,視覚のないダンゴムシは,触角の長さを頼りにその深さを見積り,降りるか引き返すかを判断しなくてはならない。実験では,触角にチューブを装着し,その長さを伸長した。第1実験では,個体は5段の下り階段の最上段に置かれた。段差は,上から5,10,15,17mmであった。実験群の平均最大到達段数は3.8であった。実験後,個体は円形アリーナに移され,10分間自由な運動を許された。その後,第2実験が同じ手続きで行われた。第2実験での平均最大到達段数は2.7であり,第1実験のそれに比べ有意に小さかった。チューブを装着されなかった対照群では,第1及び第2実験の平均最大到達段数はそれぞれ2.6であり,有意な差はなかった。これらの結果は,ダンゴムシは,自由歩行中に伸びた触角の長さを知覚し,それを頼りに段差の距離を見積り,本来降りられない距離の段差は,例え伸ばされた触角が届いても,降りずに引き返したことを示唆する。このような距離知覚という空間知覚能が,普段遭遇する断崖の回避に役立っていると考えられる。この結果は,視覚のない動物に距離知覚があることを示した点で心理学的意義があり,またそれをダンゴムシで発見した点で,進化学的に重要である。
「研究実施計画」に記載された実験は上記の通りである。ICPA2007での昨年度の成果の発表は昨年度の報告書に記載された。ESF-EMBO Symposiumでの発表は,CASYS'07での発表に振りかえられ,成果は次項に示されるようにIntl J of Computing Anticipatory Systemsに掲載される。最終論文は作成中である。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Active Antennal Searching Suggesting Anticipatory Capability in Pill Bugs2008

    • 著者名/発表者名
      Moriyama T, Kojima T, Sakuma M.
    • 雑誌名

      International J of Computing Anticlpatory Systems (受理済)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pill Bug's Antenna as an Active Functional Fiber2007

    • 著者名/発表者名
      Moriyama, T.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 4th ICAFTM

      ページ: 92-93

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Exploration of Environment by Antennae Wearing Teflon Tubes in Pill Bugs2007

    • 著者名/発表者名
      Moriyama, T., Takeda, T.
    • 雑誌名

      Lawrence Erlbaum Associates (Studies in Perception & Action IX (Cummins-Sebree, Riley, Shockley eds)) (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] アンテナを伸長されたオカダンゴムシにおける、階段の降り方の変化2008

    • 著者名/発表者名
      森山 徹
    • 学会等名
      日本応用動物昆虫学会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2008-03-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 触角に人工的な付属器を装着されたオカダンゴムシの探索行動(その2)2007

    • 著者名/発表者名
      森山 徹
    • 学会等名
      日本生物物理学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2007-12-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi