• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

データの選択的統合による生体ネットワークの推定

研究課題

研究課題/領域番号 18700287
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生体生命情報学
研究機関東京大学

研究代表者

加藤 毅  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 研究拠点形成特任教員 (40401236)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2007年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードタンパク質ネットワーク / データの選択的統合 / 機械学習 / サポートベクトルマシン / ネットワーク / アルゴリズム / 確率論 / プロテオーム / グラフ / 最適化 / カーネル
研究概要

本研究は,生体ネットワークを計算機により,データを自動的に選択してかつ予測することを目的としている.本研究で対象としている生体ネットワークは,たんぱく質のネットワークである.ネットワークのノードは一つのタンパク質を表し,2つのノードを繋ぐエッジは対応するタンパク質間に何らかの関係があることを意味している.たとえば,タンパク質ネットワークの一種であるタンパク質相互作用ネットワークはタンパク質間の物理的な相互作用を表したネットワークである.そのほかのタンパク質ネットワークとして酵素のネットワークがある.酵素ネットワークは代謝ネットワークの酵素反応を表したネットワークである.これらのネットワークをin silicoで予測する手段を提供するために,昨年度は,1クラス分類問題にもとづく定式化によってネットワーク予測法を新たに開発した.しかし,一般に教師あり推定法の予測精度が教師なし推定法よりよいことから,本年度は,二次計画法を使って再開発した.現在では数多くのネットワーク推定法が存在しているが,多タスク学習戦略により従来の予測法を高精度化したのは本研究が世界初である.さらに,サポートベクトルマシンと呼ばれる学習機械に帰着できることを示し,これにマルチカーネル学習の枠組みを組み込んでヒンジロスを最小にするデータの選択的統合を実現した.我々は2005年にネットワーク全体を予測するために一つの選択的統合を行う方法を発表していたが,本研究は遺伝子ごとに最適な選択的統合を行うようにしたところに特色がある.この本手法をオンラインソフトウェアとして実装しウェブ上に公開した.また,既知エッジの信頼性の検証,また未知エッジの発見のために,相互作用ネットワーク,また,KEGGやBioCycにある実データに本手法を適用した結果を公開している.

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Multi-Task Learning via Conic Programming2008

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Kato, et. al.
    • 雑誌名

      Twenty-First Annual Conference on Neural Information Processing Systems 21

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Integration of multiple networks for label propagation2008

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Kato, et. al.
    • 雑誌名

      SIAM International Conference on Data Mining

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Classification of Heterogeneous Microarray Data by Maximum Entropy Kernel2007

    • 著者名/発表者名
      Wataru Fujibuchi* and Tsuyoshi Kato*
    • 雑誌名

      BMC Bioinformatics 8

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tsuyoshi Kato, Wataru Fujibuchi, Kiyoshi Asai2006

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Kato, Wataru Fujibuchi, Kiyoshi Asai
    • 雑誌名

      IPSJ Journal 47,10

      ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Network-based Noise Reduction for Microarray Data2006

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Kato, Kiyoshi Asai, Paul B.Horton, Koji Tsuda, Wataru Fujibuchi
    • 雑誌名

      Subspace 2006

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Drug-response prediction from microarray using network-based de-noising2006

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Kato, Yukio Murata, Koh Miura, Kiyoshi Asai, Paul B. Horton, Koji Tsuda, Wataru Fujibuchi
    • 雑誌名

      IPSJ SIG technical reports 64

      ページ: 47-52

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Kernels for noisy microarray data2006

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Kato, Wataru Fujibuchi, Kiyoshi Asai
    • 雑誌名

      Meeting on Image Recognition and Understanding 2006

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.net-machine.net/hmndoxe2008a/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi