• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

初期胚パターン形成のプリミティブモデルの開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 18700300
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生体生命情報学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

水野 寿朗  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 講師 (70336759)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,760千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2007年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード生体情報
研究概要

動物の初期発生において胚形態やサイズが各種の発生様式の決定に与える影響を明らかにするため、下等脊椎動物の典型的な発生様式に対応するモデルを提案し、関連する実験系を開発して提示した。胞胚期の中胚葉形成に与える細胞密度が関連すること、原腸胚期以後の正常な胴尾部形成には一定の卵黄サイズが必要であること、さらに器官形成期の体節数決定に胚サイズが影響することが示唆され、巨視的な胚空間の役割が生物学的に意義付けられた。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] ゼブラフィッシュ胚の卵黄サイズと胴尾部形成過程2008

    • 著者名/発表者名
      水野寿朗
    • 学会等名
      2008年度日本魚類学会年会
    • 発表場所
      松山
    • 年月日
      2008-09-21
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ゼブラフィッシュ胚の卵黄サイズと胴尾部形成過程2008

    • 著者名/発表者名
      水野寿朗
    • 学会等名
      2008年度日本魚類学会年会
    • 発表場所
      愛媛大学(松山)
    • 年月日
      2008-09-21
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 中胚葉形成の数理モデル2007

    • 著者名/発表者名
      水野寿朗
    • 学会等名
      日本動物学会北海道支部第518回支部講演会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2007-03-09
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi