• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経細胞の移動時におけるCaシグナル伝達系とC1-の相関関係

研究課題

研究課題/領域番号 18700313
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 神経科学一般
研究機関浜松医科大学

研究代表者

熊田 竜郎  浜松医科大学, 医学部, 助教 (00402339)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2007年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2006年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードFRET / 細胞移動 / カルシウムイオン / 塩素イオン / 大脳皮質 / 神経発生
研究概要

未熟な神経細胞は発達過程においてその細胞が最終的に位置取る特定の場所へ移動するが、その際に移動している細胞は移動に特異的な細胞内のシグナル伝達系を持つことが知られる。本申請課題では、大脳皮質の錐体細胞の移動時における細胞内シグナルとしての細胞内イオンの変化を調べることを試みた。
異所性遺伝子産物により構成されるFRET型インディケーターは、遺伝子の発現している間、安定して長時間に渡り細胞内イオン変化塗捉えられることと考えられる。そこで、胎生14日齢のICRマウス胎仔の脳室内にFRET型Ca^<2+>インディケーターであるyellow-cameleon遺伝子あるいはCl^-インディケーターであるclomeleonを発現するプラスミドDNAを注入後、子宮内電気穿孔法を用いて脳室周囲の神経前駆細胞にDNAを導入し、移動中の大脳皮質・錐体細胞のイメージングを行った。胎生17日齢のマウスから前脳スライスを作製し、Yellow-cameleonを発現する神経細胞を経時的にFRET観察したところ、GABAに反応する様子を観察できたが(昨年度に報告)、細胞移動時における自発的な変化は微細なため解析することが困難であった。そこでYellow-cameleonによる未熟な神経細胞のイメージングは、GABAなどの細胞外因子の影響を調べる手段として用いて、自発的なCa^<2+>の変動については既存の蛍光指示薬を用いたイメージング法にて観察を行っている。また、Clolueleonを発現する細胞については未熟な神経細胞内でのCl^-変動を検出することができなかった。しかし、コントロール実験の中で、他の細胞の移動時に変化しうることを見出し、別の申請課題として研究が発展している。未熟な神経細胞でイメージングをするためには、よりダイナミックレンジの大きいインディケーターの開発も視野に入れて研究を行う必要がある。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Cerebellar Granule Cell Migration and the Effects of Alcohol2008

    • 著者名/発表者名
      Jiang Y. Et al
    • 雑誌名

      Developmental Neuroscience 30

      ページ: 7-23

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] How does alcohol impair neuronal migration?2007

    • 著者名/発表者名
      kumada T. et al.
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience Research 85

      ページ: 465-470

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Rat facial hyperalgesia induced by the trigeminal nerve constriction is associated with changes in Cl^- transporters expression in the spinal nucleus and the ganglion.2007

    • 著者名/発表者名
      Fukuda, A. Et, al
    • 学会等名
      The 7th Japan-Korea Joint Symposium of Brain Sciences, and Cardiac and Smooth Muscles,
    • 発表場所
      Sendai
    • 年月日
      2007-12-07
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Intrinsic turning activity of neurons controlled by second messenger signaling pathways.2007

    • 著者名/発表者名
      Komuro, H. Et, al
    • 学会等名
      37th Annual Meeting, Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego, CA
    • 年月日
      2007-11-04
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 移動中のグリオブラストーマ細胞における[ca^2+]iと[Cl^-]iの変動解析2007

    • 著者名/発表者名
      熊田 竜郎
    • 学会等名
      第30回日本神経科学大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-09-11
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 移動中のグリオブラストーマ細胞における[ca^2+]iと[Cl^-]iの変動の役割2007

    • 著者名/発表者名
      熊田 竜郎
    • 学会等名
      第85回日本生理学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-03-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 入力損傷のある三叉神経核におけるクロライド恒常性変化関連遺伝子2007

    • 著者名/発表者名
      魏 兵, ら
    • 学会等名
      第30回日本神経科学大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-03-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] マウス大脳新皮質における凍結損傷法により誘発されたmicrogyrusの皮質形成2007

    • 著者名/発表者名
      王 天栄, ら
    • 学会等名
      第85回日本生理学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-03-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 三叉神経痛モデルラットにおける痛覚過敏とCl^-トランスポーター発現変化の相関2007

    • 著者名/発表者名
      福田 敦夫, ら
    • 学会等名
      第85回日本生理学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-03-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 小脳皮質形成期の外顆粒細胞層で一時的にGABAが放出される2007

    • 著者名/発表者名
      森島 寿貴, ら
    • 学会等名
      第85回日本生理学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-03-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi