• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

透明なモデル動物ゼブラフィッシュを用いた右脳と左脳の情報処理機構解析

研究課題

研究課題/領域番号 18700331
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 神経科学一般
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

相澤 秀紀  独立行政法人理化学研究所, 発生遺伝子制御研究チーム, 副チームリーダー (80391837)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,370千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード神経情報処理 / ゼブラフィッシュ / 手綱 / 左右非対称 / カルシウム / 左右差 / 非対称 / 手綱核 / イメージング / 大脳辺縁系
研究概要

本研究課題では、左右非対称性を示すゼブラフィッシュ手綱核の神経活動の違いを明らかにするため、実験をおこない以下の成果を得た。1)カルシウム指示薬の局所微量導入により左右半球における神経活動同時記録に成功した。2)ゼブラフィッシュ成魚脳における安定した細胞外記録法を確立した。3)微量色素導入により左右非対称な手綱核神経回路を解剖学的に可視化した。4)当該分野における知見を総説として発表した。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Transgenic technology for visualization and manipulation of the neural circuits controlling behavior in zebrafish2008

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Okamoto, Tomomi Sato, Hidenori Aizawa
    • 雑誌名

      Development, Growth and Differentiation vol. 50

    • NAID

      10024399828

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 手綱核2008

    • 著者名/発表者名
      岡本仁, 相澤秀紀
    • 雑誌名

      分子精神医学 8, No.2

      ページ: 134-138

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ゼブラフィッシュ脳の左右非対称性とその発生機構2008

    • 著者名/発表者名
      相澤秀紀, 岡本仁
    • 雑誌名

      細胞工学 第27巻

      ページ: 576-582

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Transgenic technology for visualization and manipulation of the neural circuits controlling behavior in zebrafish.2008

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Okamoto, Tomomi Sato and Hidenori Aizawa
    • 雑誌名

      Development, Growth and Differentiation 50

    • NAID

      10024399828

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ゼブラフィッシュ脳の左右非対称性とその発生機構2008

    • 著者名/発表者名
      相澤秀紀
    • 雑誌名

      細胞工学 27

      ページ: 576-582

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] ゼブラフィッシュを使って明らかになってきた脳の神経回路の左右差2007

    • 著者名/発表者名
      相澤秀紀, 岡本仁
    • 雑誌名

      Medical Bio 第4巻、第6号

      ページ: 82-88

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ゼブラフィッシュを使って明らかになってきた脳の神経回路の左右差2007

    • 著者名/発表者名
      相澤秀紀、岡本仁
    • 雑誌名

      Medical Bio 第4巻 第6号

      ページ: 82-88

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 透明な魚で探る脳の左右非対称性2006

    • 著者名/発表者名
      相澤秀紀, 岡本仁
    • 雑誌名

      細胞工学 25巻、7号

      ページ: 780-784

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 透明な魚で探る脳の左右非対称性2006

    • 著者名/発表者名
      相澤秀紀
    • 雑誌名

      細胞工学 25巻・7号

      ページ: 780-784

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Genetic inactivation of the asymmetric habenulo-interpeduncular projection enhances the conditioned fear response in zebrafish2009

    • 著者名/発表者名
      Agetsuma M., Aizawa H., Aoki T., Takahoko M., Nakayama R., Shiraki T., Goto M., Kawakami K., Higashijima S. and Okamoto H.
    • 学会等名
      Cold Spring Harbor Meeting on Synapses : From Molecules to Circuits Behavior
    • 発表場所
      Cold Spring Harbor, USA
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 脳の左右非対称性とその発生メカニズム2009

    • 著者名/発表者名
      相澤秀紀, 天羽龍之介, 鷹架美賀子, 岡本仁
    • 学会等名
      第114回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 発表場所
      岡山
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ゼブラフィッシュ脳の左右非対称性発達メカニズム2008

    • 著者名/発表者名
      相澤秀紀、揚妻正和、鷹架美賀子、後藤翠、天羽龍之介、岡本仁
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-12
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ゼブラフィッシュ脳の左右非対称性発達メカニズム2008

    • 著者名/発表者名
      相澤秀紀, 揚妻正和, 鷹架美賀子, 後藤翠, 天羽龍之介, 岡本仁
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会 (BMB2008)
    • 発表場所
      神戸
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] GeneChip解析およびBAC transgenesisによる左右非対称なゼブラフィッシュ手綱核神経回路の同定2008

    • 著者名/発表者名
      鷹架美賀子, 相澤秀紀, 青木田鶴, 後藤翠, 白木利幸, 揚妻正和, 岡本仁
    • 学会等名
      第31回日本神経科学大会(Neuroscience 2008)
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 脚間核を介した手綱核の左右非対称な神経伝導路2007

    • 著者名/発表者名
      相澤秀紀, 後藤翠, 岡本仁
    • 学会等名
      第30回日本神経科学大会・第50回日本神経化学会大会・第17回日本神経回路学会大会 (Neuro2007)
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi