研究課題/領域番号 |
18700331
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
神経科学一般
|
研究機関 | 独立行政法人理化学研究所 |
研究代表者 |
相澤 秀紀 独立行政法人理化学研究所, 発生遺伝子制御研究チーム, 副チームリーダー (80391837)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
3,370千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | 神経情報処理 / ゼブラフィッシュ / 手綱 / 左右非対称 / カルシウム / 左右差 / 非対称 / 手綱核 / イメージング / 大脳辺縁系 |
研究概要 |
本研究課題では、左右非対称性を示すゼブラフィッシュ手綱核の神経活動の違いを明らかにするため、実験をおこない以下の成果を得た。1)カルシウム指示薬の局所微量導入により左右半球における神経活動同時記録に成功した。2)ゼブラフィッシュ成魚脳における安定した細胞外記録法を確立した。3)微量色素導入により左右非対称な手綱核神経回路を解剖学的に可視化した。4)当該分野における知見を総説として発表した。
|