• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シナプス小胞外の遊離ドパミンによるドパミン神経障害とその保護に関わる分子の探索

研究課題

研究課題/領域番号 18700364
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関岡山大学

研究代表者

宮崎 育子  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (40335633)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2007年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードドパミン / 神経細胞障害 / ドパミンキノン / シナプス小胞 / 神経保護 / グルタチオン
研究概要

1.内在性キノン消去系分子の検索
小胞外ドパミン(DA)過剰モデル細胞においてキノン還元酵素NQO1が増加しており,DA神経毒6-OHDAによる片側パーキンソン病(PD)モデルマウスの線条体では,NQO1が増加し,NQOI遺伝子の転写因子Nrf2の神経細胞での活性化ならびにDAキノン(DAQ)消去にはたらくグルタチオン(GSH)の合成基質のアストログリアでの取り込み部位の発現増加がみられることを組織学的に確認できた.
2.内在性キノン消去系分子のキノン毒性に対する保護効果
DA系神経細胞CATH.aへの過剰DA添加あるいはメタンフェタミン(METH)添加による小胞外過剰DA状態でのキノン結合蛋白キノプロテイン(QP:DAQ生成の指標)の増加と細胞障害性が,NQO1の賦活薬BHAの前処置により抑制できることを明らかにした.また,昨年度の検索でDAQを消去することがわかった内在性キノン消去分子の金属結合蛋白メタロチオネイン1(MT1)のキノン毒性への効果について検討した.CATH.a細胞への過剰DA添加によるQP増加ならびに細胞死は,MT1を誘導す亜鉛添加により抑制できた.
3.内土性キノン消去系分子ノックダンによるドパミン神経障害増悪の検討
昨年度,DAQを酸化させるチロシナーゼの欠損マヴスの線条体では,METH投与によるDATの脱落が野生型に比べて著明に増悪することを報告したが,CATH.a細胞へのチロシナーゼ阻害薬添加によりMETH神経毒性が増悪することも確認できた.また,DAQを無毒化することが明らかになった中枢神経作用薬の投与により,大脳基底核のGSH量が増加し,PDモデル障害側黒質でのDA神経の脱落および障害側線条体でのL-DOPA連日投与によるQPの著増が抑制された.さらに,片側PDモデルの障害側のDA神経障害は,野生型に比べMT1ノックアウトマウスでより顕著であった.
DAQ消去にはたらくGSH,NQO1,Nrf2,チロシナーゼ,MT1などのシステイン基含有分子およびこれらの発現を高める薬剤が,小胞外遊離DAによるDA神経毒性に対して保護的にはたらくことを明らかにできた.

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (12件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Pveventing effects of a novel anti-parkinsonian agent zonisamide on dopamine quinone formation.2008

    • 著者名/発表者名
      Asanuma, M., et. al.
    • 雑誌名

      Neurosci. Res. 60・1

      ページ: 106-113

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Specific induction of PAG608 in cranial and spinal motor neurons of L-DOPA-treated park in sonian rats.2008

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, M., et. al.
    • 雑誌名

      Neurosci. Res. (in press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pvotective effects of interferon-gamma against methamphetamine-induced neurotoxicity.2008

    • 著者名/発表者名
      Hozumi, H., et. al.
    • 雑誌名

      Toxico. Lett. (in press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dopminergic neuron-specific oxidative stress caused by dopamine itself.2008

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, I. and Asanuma, M.
    • 雑誌名

      Acta Med. Okayama (in press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nonsteroidal anti-inflammatory droug in experimental parkinsonian omdels and Parkinson's disease.2008

    • 著者名/発表者名
      Asanuma, M. and Miyazaki, I.
    • 雑誌名

      Curr. Pharm. DEsign (in press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Supperssion of p53-activated gene, PAG608, attenuates methamphetamine-induced neurotoxicty.2007

    • 著者名/発表者名
      Asanuma, M., et. al.
    • 雑誌名

      Neurosci. lett. 413・3

      ページ: 263-267

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Protective effects of metallothionein against dopamine quinone-induced dopaminergic neurotoxictiy.2007

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, I., et. al.
    • 雑誌名

      FEBS. lett. 581・25

      ページ: 5003-5008

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Common anti-inflammatory drugs are potentially therapeutic for Parkinson's disease?2007

    • 著者名/発表者名
      Asanuma, M. and Miyazaki, I.
    • 雑誌名

      Exp. Neurol. 206・2

      ページ: 172-178

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Suppression of p53-activated gene, PAG608, attenuates methamphetamine-induced neurotoxicity.2007

    • 著者名/発表者名
      Asanuma, M. et al.
    • 雑誌名

      Neurosci.Lett. 414・3

      ページ: 263-267

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Centrosome overduplication induced by rotenone treatment affects the cellular distribution of p53 tumor suppressor protein in the neuroblastoma B65 cell line.2006

    • 著者名/発表者名
      Diaz-Corrales, F.J. et al.
    • 雑誌名

      Psychiat.Clin.Neurosci. 60・Suppl 1

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Methamphetamine-induced dopaminergic neurotoxicity is regulated by quinone formation-related molecules.2006

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, I. et al.
    • 雑誌名

      FASEB J. 20・3

      ページ: 571-573

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Embryonic expression of pericentrin suggests universal roles in ciliogenesis.2006

    • 著者名/発表者名
      Miyoshi, K. et al.
    • 雑誌名

      Dev. Genes Evol. 216・9

      ページ: 537-542

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Nonsteroidal anti-inflammatory drugs in Parkinson's disease : possible involvement of quinone formation.2006

    • 著者名/発表者名
      Asanuma, M., Miyazaki, I.
    • 雑誌名

      Expert Rev.Neurother. 6・9

      ページ: 1313-1325

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Characterization of pericentrin isoforms in vivo.2006

    • 著者名/発表者名
      Miyoshi, K. et al.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 351・3

      ページ: 745-749

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Involvement of STAT3 in bladder smooth muscle hypertrophy following bladder outlet obstruction.2006

    • 著者名/発表者名
      Fujita, O. et al.
    • 雑誌名

      Acta Med.Okayama 60・6

      ページ: 299-309

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Chluthione-increasing mechanism of a novel anti-pakinsonigna agent zonisamide in the basal ganglia.2007

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, I. and Asanuma, M.
    • 学会等名
      37th Annual Meetinf of Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Deigo
    • 年月日
      2007-11-04
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Protective effects of novel anti-parkinsonian agent zonisamide on dopamine quinone-related nerrotoxictiy.2007

    • 著者名/発表者名
      Asanuma, M. and Miyazaki, I.
    • 学会等名
      37th Annual Meetinf of Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Deigo
    • 年月日
      2007-11-04
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Pedcentrin変異マウスを用いた神経細胞1次繊毛の機能解析.2007

    • 著者名/発表者名
      三好 耕, 他
    • 学会等名
      Neuro 2007(第30回日本神経科学大会・第50回日本神経化学会大会・第17回日本神経回路学会大会合同学会)
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-09-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ドパミンキノン神経毒性におけるグルタチオン合成関連分子のグリアでの変化2007

    • 著者名/発表者名
      宮崎育子, 他
    • 学会等名
      Neuro 2007(第30回日本神経科学大会・第50回日本神経化学会大会・第17回日本神経回路学会大会合同学会)
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-09-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ドパミンキノン誘発神経障害に対するメタロチオネインの保護効果.2007

    • 著者名/発表者名
      浅沼幹人, 他
    • 学会等名
      Neuro 2007(第30回日本神経科学大会・第50回日本神経化学会大会・第17回日本神経回路学会大会合同学会)
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-09-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ドパミンキノン神経毒性におけるグリアでのグルタチオン合成関連分子の変化2007

    • 著者名/発表者名
      宮崎育子, 浅沼幹人
    • 学会等名
      第29回日本生物学的精神医学会・第37回日本神経精神薬理学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2007-07-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] メタンフェタミン神経毒性に関与する炎症・免疫関連分子の網羅的検索.2007

    • 著者名/発表者名
      穂積宏彰, 他
    • 学会等名
      第29回日本生物学的精神医学会・第37回日本神経精神薬理学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2007-07-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ビスフェノールAの培養モノアミン神経系への作用.2007

    • 著者名/発表者名
      竹島美香, 他
    • 学会等名
      第29回日本生物学的精神医学会・第37回日本神経精神薬理学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2007-07-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 神経細胞1次繊毛の生物意義の検討.2007

    • 著者名/発表者名
      三好 耕, 他
    • 学会等名
      第29回日本生物学的精神医学会・第37回日本神経精神薬理学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2007-07-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] p53関連因子PAG608のL-DOPA投与パーキンソン病モデルの運動ニューロンでの特異的発現.2007

    • 著者名/発表者名
      浅沼幹人, 宮崎育子
    • 学会等名
      第34回日本脳科学会
    • 発表場所
      出雲
    • 年月日
      2007-06-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] パーキンソン病モデル線条体でのL-DOPA誘発キノン体生成とシステイン基含有分子.2007

    • 著者名/発表者名
      浅沼幹人, 他
    • 学会等名
      第48回日本神経学会総会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2007-05-17
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] システイン基含有分子としてのメタロチオネインのドパミンキノン誘発神経障害に対する保護効果.2007

    • 著者名/発表者名
      浅沼幹人, 他
    • 学会等名
      メタロチオネインおよびメタルバイオサイエンス研究会2007
    • 発表場所
      徳島
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 酸化ストレス-フリーラジカル医学生物学の最前線 Ver.2(吉川敏一 編)2006

    • 著者名/発表者名
      宮崎育子, 浅沼幹人
    • 総ページ数
      450
    • 出版者
      医歯薬出版,東京
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.okayama-u.ac.jp/user/brainsci

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi